今回は鉄コレ一畑2100系のデハニカラーのボディを組み立てました。
 
松江しんじ湖温泉寄り先頭車 デハ2101
イメージ 1
デハ2101
松江しんじ湖温泉寄り先頭車のデハ2101です。パンタグラフはPG16を取り付け、車輪はKATO車輪、カプラーは電連付き密着連結器に交換しました。
 
イメージ 2
正面
 
前照灯枠は銀色で塗装。印刷済み表記類はそのままで、行先方向幕を付属ステッカーの川跡行きにしています。
ボディはGM朱色4号で塗装し、白帯はGM37番白3号で塗装。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
側面
 
側面です。車番、社紋はBトレのものを使用し、車外スピーカーは銀色に塗ったマスキングテープをカットして貼り付けています。
 
イメージ 5
屋根
 
クーラーは搬入時のオレンジに塗装し、ベンチレーターは全部撤去して穴を埋め、GM9番ねずみ色で塗装。
クーラーは搬入後に灰色で再塗装されたようですね。
 
イメージ 6
妻面
 
妻面は塗装変更以外何もせず。
 
電鉄出雲市寄り先頭車クハ2111
イメージ 7
クハ2111
 
電鉄出雲市寄り先頭車のクハ2111です。
塗装、表記類はデハ2101と同じ。
 
イメージ 8
正面
 
無線アンテナを追加。
 
イメージ 9
 
イメージ 10
側面
 
表記類は同じ。
 
イメージ 11
妻面
 
妻面です。
 
イメージ 12
屋根
 
ベンチレーターは全撤去です。
 
イメージ 13
 
1本製作
 
塗装変更だけだと思っていたら屋根のベンチレーターが全部撤去されていたのを知り、途中で撤去、穴埋め加工をすることとなりちょっと手間がかかりましたが完成しました。
細かな表記類は詳細が分かり次第貼り付けていこうと思っています。