今回は装動RIDE3から、ゲンムアーマーです。

イメージ 1
パッケージ
ゲンムアーマーに使用するアクションボディはアーマーチェンジ用 仮面ライダーゲイツを使用します。

商品情報

〇装動RIDE3ラインナップ
1:フォーゼアーマーAセット(ジオウ用)
2:フォーゼアーマーBセット(ジオウ用)
3:仮面ライダージオウ(アクションボディ) 
4:龍騎アーマーセット(ジオウ用)
5:電王アーマーセット(ジオウ用)
6:アーマーチェンジ用 仮面ライダージオウ(アクションボディセット)
7:ゲンムアーマーセット(ゲイツ用)
8:アーマーチェンジ用 仮面ライダーゲイツ(アクションボディセット)
1箱400円+税。

レビュー

〇7:ゲンムアーマーセット(ゲイツ用)
イメージ 2
ゲンムアーマー
ゲンムアーマーには変身後頭部、胸部アーマー、肩アーマー(2個)、太腿アーマー(2個)、ジカンザックス(ゆみモード・ライドウォッチあり)、スタンドが付属。

イメージ 3
ゲイツゲンムアーマー
第9話にて登場したフォームで、ジクウドライバー左側にゲンムライドウォッチを装填して変身します。
仮面ライダーゲンム アクションゲーマーLv2の力を継承したフォームで、第9話で檀黎斗王が落としたライドウォッチを使用して変身しています。
エグゼイドフォームと対になるデザイン、カラーリングですが、こちらにはガシャコンブレイカーブレイカーが装備されていません。

イメージ 4
上半身
仮面ライダーゲンムを彷彿とさせる黒いカラーリング、アンテナ形状で、つやありの黒で塗装されています。
複眼部分は「げんむ」と表記され、複眼と紫色のマスク部分はシール表現となっています。
胸部アーマーはライダーゲージが表記され、ゲンムと同じように紫色のカラーパターンのシールを貼り付け。

イメージ 5
腕部
肩アーマーはガシャットの形をしており、カラーリングはマイティアクションXのプロトがシャットをイメージしていて、ラメ入りの紫色で塗装。
タイトル部分は黒いシールを貼り付け。

イメージ 6
下半身
太腿アーマーはゲンムのカラーパターンをベースにした紫と黒色のシールを貼り付け。

イメージ 7
背面
ゲンムアーマーの後頭部も赤く塗装されています。

イメージ 8
ジカンザックス(ゆみモード・ライドウォッチあり)
手持ち武器でジカンザックス(ゆみモード・ライドウォッチあり)が付属。
貼り付けるシールはRIDE1のゲイツと同じ。

イメージ 9
ポーズ
所有者が偶然落としたライドウォッチを使って変身するという展開で登場したフォームで、ライダー状態では特に目立っていませんでした。
が、タイムマジーンで使用することでゲンムLv0で使われた時間差コンティニューのように土管に入り姿を消し、別の場所から土管を通って表れてキック攻撃を行い、あぁ、ちゃんとゲンムの能力を受け継いでいるんだなと思いました。

本編で王もゲンムに変身してなんかやってほしかったですね。