今回は装動RIDE2から、仮面ライダージオウ、ゲイツ共用のエグゼイドアーマーです。

パッケージ
クロスアーマーセットで、アクションボディはアーマーチェンジ用のボディを使用します。
商品情報
〇装動RIDE2ラインナップ
1:エグゼイドアーマーセット(ジオウ・ゲイツ共用)
2:ゴーストアーマーセット(ジオウ・ゲイツ共用)
3:ファイズアーマーセット(ゲイツ用)
4:ドライブアーマーセット(ゲイツ用)
5:アーマーチェンジ用 仮面ライダージオウ(アクションボディセット)
6:アーマーチェンジ用 仮面ライダーゲイツ(アクションボディセット)
全6種類。1箱400円+税。
レビュー
〇1:エグゼイドアーマーセット(ジオウ・ゲイツ共用)

エグゼイドアーマー
2016年に放映された仮面ライダーエグゼイドの力を継承したアーマーで、ジオウ、ゲイツ共用のアーマーとなっています。
変身後の頭部が2種類(銀色がジオウで黒色がゲイツ)、胸部アーマーが2種類(襟首が銀色の物がジオウ、黒色がゲイツ)、肩アーマー2個(共用)、太腿アーマー2個(共用)、腕に取り付けるガシャコンブレイカーブレイカーが2つとスタンドが付属。

ジオウエグゼイドアーマー
ジオウのエグゼイドアーマー装備形態です。第4話に登場し、ジクウドライバー左側にエグゼイドライドウォッチを装填して変身しています。
色合いがエグゼイドと同じくピンク色中心となり、頭部形状、両肩アーマー、腕部がエグゼイドを意識したデザインとなっています。

上半身
頭部はエグゼイドの髪の形をした形状が受け継がれ、ラメ入りのピンクで塗装されています。全体的に銀色で塗装され、複眼部分には「エグゼイド」と表記されたシールを貼り付け。マスク部分は黒いシールを貼り付け。
胸アーマーはエグゼイドシリーズのライダーゲージがデザインされ、襟元が銀色で塗装されています。

腕部
両肩はガシャットの形状をしており、白色の部品で成形され、ラメ入りピンクで塗装。
ゲームタイトル表示部分は黒いシールを貼り付けています。
腕全体を挟み込む形でガシャコンブレイカーブレイカーが取り付けられ、白いパーツに先端が黄緑で塗装されています。
A、Bボタンはシール表現となっています。

ガシャコンブレイカーブレイカー
このようにして組み合わせておくことも可能となっています。

下半身
下半身です。太腿にはアーマーが装備されており、左右で模様がが異なります。
太腿周り、脛は銀色で塗装され、ひざはグレーで塗装されています。
つま先はシール表現となっています

背面
頭部、ベルトも背面側にシールを貼り付けるようになったので見栄えが良くなっています。

ゲイツエグゼイドアーマー
本編未登場ですが、ゲイツ用も付属。ファイズとドライブアーマーはゲイツ用となっていますが、エグゼイドが共用という事は今後、どこかで出るんでしょうね。

上半身
頭部は複眼部分とアンテナが一体になるようにデザインされていて、複眼部分には「えぐぜいど」の表記がされています。
ボディは白ベースとなり、黒い襟首の胸部アーマーを取り付け。

下半身
太腿や脛アーマーやつま先が黒くなっているので、ジオウとまた見た目が変わります。
太ももの付け根部分に赤いシールを貼っています

背面
背面です。

技
ビルドに続いて継承した力で、第4話から登場。何か手持ち武器になって登場すると思ったのですが、まさか腕自体が武器になるとは思いませんでした。
エグゼイドと同じピンク色なので、非常に目を惹きますね。