今回はオリジナルカラーリングの凸型電気機関車と貨車のセットです。

パッケージ
商品情報
・2016年5月発売
・電気機関車1両+無蓋貨車1両+有蓋貨車1両の3両セット
・1箱1800円+税
・展示用レール付属
鉄コレ1弾で登場した名古屋鉄道デキ101と私鉄木造貨車の塗装変更品で、富井電鉄カラーとなっています。
メーカー推奨パーツ
・動力ユニット TM-03 12m級動力
・走行化パーツ TT-03R
・パンタグラフ TOMIX 0224 PS13
有蓋貨車にウエイトを積むのは簡単そうですが、無蓋貨車に積むのは難しそう。荷台に荷物の形をして搭載するのがベターですね。
レビュー
〇電気機関車 ED102

ED102
凸型電気機関車のED102です。名鉄デキ101の塗装変更品で、黒からワインレッドになり、床下周りは黒色になっています。
非常に目立つカラーリングです。

正面
前照灯は別パーツで取り付けられ、枠は灰色、灯具部分は銀色で塗装。
尾灯は赤色で塗装され、車番が印刷されています。

側面
側面は左右一緒。ボンネット部分に点検蓋があり、車両中央部分と向かって右側に扉がついています。プレスドアと田の字の窓サッシなので旧型式っぽく見えますね。
社紋と車番が印刷済みとなっています。反対側は検査表記が印刷されています。

屋根
屋根にはパンタグラフ、ランボードが設置されています。色は灰色で塗装されています。
〇無蓋貨車 ト9

ト9
無蓋貨車ト9です。色は黒色から青色に変更されています。
車輪はスポーク車輪になっています。

側面
側面です。社紋、車番、形式表記、重量、積載重量、検査表記が印刷されています。
木造貨車の特徴である外観がモールド表現されています。

連結面
連結面です。

荷台部分
荷台部分は茶色で塗装。
木造の床板もモールドで表現されています。構造的に荷台に荷物を載せる形で補重した方がよさそう。
〇有蓋貨車 ワフ3

ワフ3
有蓋貨車ワフ3です。車掌台付きの車両で、塗装が青色に変更されています。


側面
側面です。社紋、車番、形式表記、重量、積載重量、検査表記が印刷されています。
木造貨車の特徴である外観がモールド表現されています。
車掌台扉の下にはステップがついています。

連結面
連結面です。

連結面(車掌側)
車掌側には車体中央部上よりに窓がついています。

屋根
屋根は銀色で塗装されています。

1編成導入
ト9が欲しくて購入した電気機関車セット。黒く塗装しようと思いましたがいまだに着手していません。
もう1両欲しいので、今度入手出来たら黒く塗装しようと思います。
やっぱりこのカラーリングは派手ですね。鉄コレ登場当初のものの再販となりますが、貨車の出来はかなりいいと思います。電気機関車は車体中央部が小さければ使い道はあったんですが…
自由形電気機関車として何か塗装変更しましょうかね?