今回はクハ103を組み立てました。

クハ103-475
八王子寄り先頭車のクハ103-475です。
HM(手すりの間隔を合わせるのを間違って取っ手が歪んでしまいました)とジャンパ栓を取り付け。

クハ103-476
東神奈川寄り先頭車のクハ103-476です。こちらは栓受をとりつけ。

正面
空気配管類はTOMIXのHG用配管パーツを取り付け、ATS-Bの車上子を胴受けに取り付け。
ワイパーは銀河モデルの物を取り付け。


側面
側面です。遠目で見れば大丈夫だけど、近くで見たら窓埋め痕が見えてしまう…

屋根
屋根は一体パーツのクーラーが厄介ですね。塗り分けるのが難しい。

妻面
妻面は扉をGMの淡緑色にしています。

完成
完成まで約8か月かかってしまいました。
横浜線バリエーションがまた増えてまいりました。今後も増やしていきたいと思っています。
後、上手に作れるように努力していこう。
使用部品・キット
〇ボディ
・GM No.415 103系高運転台(非ATC車)6両セット
このうち先頭車2両とユニットサッシ窓中間車2両を使用
・CP No.12051 国鉄101系(カナリア)3両セット
以前101系として作っていた中間車1両を転用
・GM No.432-1 国鉄101系中間車(バルク品)
GMストアで売っているバルク品2両を使用
〇動力・台車
・GM DT33動力(旧動力)
東急9000系増結時に動力ユニットを交換(旧→2モーター)したときに捻出した旧動力を転用。
・GM No.5029 TR62台車
クハ2両、サハ1両に使用。
・GM No.5004 DT33台車
モハ3両に使用。
〇その他パーツ
・銀河モデル N-040 ワイパーWアーム
・銀河モデル N-020 テールライト
・銀河モデル N-191 ATS-B型受電器(水色)
・KATO 信号炎管
・タヴァサ PX-445a 側面昇降ステップ
・TOMIX PZ6287 ステップ(103系用配管付き)
クハ2両に使用
・BONA PE-001 GM EVOシリーズ103系用パーツセット001
・BONA PE-002 GM EVOシリーズ103系用パーツセット002
・BONA P-027 ドアコック蓋
各車両で使用
・BONA P-007 配管止めセット
・バルディ NB-205 103・123系パンタカギ外し
・トレジャー TTP-235 国電行き先&車体パーツセット
初期型モハユニットで使用