今回は建物コレクションの東急バスオリジナルモデルのバス営業所(旧東急バス弦巻営業所風)です。

パッケージ
バス会社のオリジナルグッズとして建物コレクションを発売するのは業界初だそうです。
商品情報
・2018年発売
・東急バス限定品(東急百貨店渋谷本店、たまプラーザ店、電車とバスの博物館、東急百貨店ネット通販、TOKYU STYLE、ポポンデッタ通販本店と秋葉原店、ハンズ新宿店で販売。)
・封入物は事務所、給油機、待合所、小物、ベース、シール
・1箱1950円
建物コレクションのバス営業所のバリエーション品で、弦巻営業所風に塗装、表記の変更を施した商品です。
現在は建て替えが行われて建物が変わっていますが、2008年の建て替え前の姿がモデルとなっています。
組立・レビュー

封入部品
封入部品一覧です。
〇ベース構成部品
・ベース×1
・塀×4
〇事務所構成部品
・外壁×4
・屋根×1
・雨除け屋根×1
・ベース×1
〇給油機構成部品
・屋根×1
・給油機本体×1
・ベース×1
〇待合所構成部品
・待合所×1
〇小物構成部品
・バス停×1
・スロープ部品×1

事務所
事務所です。塗装の質感は表面がざらざらしています。
2階建ての小さい事務所です。

正面
外壁はクリーム、柱はグレー、窓サッシは銀色で塗装されています。
無事故協調運動実施中、全国交通安全運動実施中、東急バス弦巻営業所などの表記類が印刷済みとなっています。
ステッカーでも付属しています。

裏口
塀の方に向ける側はドアが二つ。片側には雨除けの屋根を取り付けます。
各面に窓ガラスパーツが取り付けられています。

給油機
給油機です。屋根パーツの足が細いため、ベースパーツとの合いがゆるめ。接着剤をちょっと使った方がいいですね。
ベースが小さく、屋根が大きいのでバランスが悪めです。飾るときは接着剤をちょっと使った方がいいでしょう。

正面
給油機には火気厳禁の表記が印刷済みとなっています。

ベース
ベースには塀を取り付けます。一旦停止や系統番号(05、07)が印刷済みとなっています。

小物
バス停には東急マークが印刷済み。

合体
組み合わせるとこのようになります。

バスコレIN
バスコレを配置するとこのような感じ。
今回初めて建物コレクションを買いましたが、結構いい商品ですね。
部屋の隅にバスコレと一緒に飾っておこうと思います。