今回は創動BUILD11から、ビルドの最強フォーム、ジーニアスフォームです。

パッケージ
商品情報
〇創動BUILD11ラインナップ
・仮面ライダービルド ジーニアスフォーム【クロスアーマーセット】
・仮面ライダービルド ジーニアスフォーム【アクションボディセット】
・仮面ライダーエボル ブラックホールフォーム【クロスアーマーセット】
・仮面ライダーエボル ブラックホールフォーム【アクションボディセット】
・仮面ライダーマッドローグ【クロスアーマーセット】
・仮面ライダーマッドローグ【アクションボディセット】
・サメハーフボディ(A)
・バイクハーフボディ(B)
各1箱380円+税です。
レビュー
〇クロスアーマーセット

クロスアーマー
クロスアーマーは両肩アーマー、胸部アーマー、背部アーマー、頭部が付属し、各アーマーはスタンドに取り付けることが可能です。
〇アクションボディセット

アクションボディ
アクションボディにはダミー頭部とボディ、フルボトルバスターバスターブレードモードが付属。
フルボトルバスターは黒色に塗装され、より劇中の物に近くなっています。

ジーニアスフォーム
ジーニアスフルボトルをビルドドライバーに装填することで変身する最強フォームです。
ネビュラガスを限界まで注入された人間は変身解除(敗北)時に消滅してしまいますが、ジーニアスフォームはネビュラガスを中和する機能を持っていて、相手を消滅させることなく倒すことができるようになりました。
白色を基本色とし、全身にフルボトルが装填されている姿となっています。

上半身
パール調の白色が基本色となり、おでこ、手首、胸部のビルドマークは金色で塗装、二の腕と腹部は銀色で塗装され、肩の赤と青のラインも塗装で表現されています。
各部のフルボトル、胴体の赤と青のライン、胸部の虹色のリアクター、手首内側、おでこ、複眼はシールで表現。

右腕
右腕は赤系のフルボトルが装填されています。二の腕にもフルボトルがあるため、肩アーマーを展開しないままで二の腕をロールさせると干渉します。

左腕
左腕は青系のフルボトルが装填されています。

下半身
下半身はベルトから太ももまで銀色で塗装され、脛部分のラインは塗装されています。
各部のフルボトル、太もものラインはシールを貼り付け。靴部分も色分けされています。

右足
右足は青系のラインが引かれ、フルボトルが装填されています。

左足
左足は赤系統のラインが引かれ、フルボトルが装填されています。可動はほかのシリーズと同じく、太もものロール可動、膝は90度ちょっと曲がり、足首と足の付け根はボールジョイントで繋がっています。

背面
背面はこのような感じです。特にステッカーもないので白が目立ちます。
後にもラインが回ってたりしていたらもうちょっとと高いんだろうなぁ

フルボトルバスター
今回はフルボトルバスターのバスターブレードモードが付属。
BUILD8でラビットラビットフォームに付属していて、なぜか赤色の成型色で作られたため、非常にいまいちなものでしたが今回は黒で塗装されているため、より劇中の仕様に近くなっています。

ジーニアスブレイク
物語もクライマックスに近づいてきました。今後の展開はどのようになるのか、楽しみですね。