今回は食玩の創動BUILD1と3から 仮面ライダービルド ファイヤーヘッジホッグフォームです。

パッケージ
BUILD1からハリネズミハーフボディ(A)とBUILD3から消防車ハーフボディ(B)を組み合わせてベストマッチのファイヤーヘッジホッグフォームとなります。
BUILD1登場当時は劇中にまだ消防車フルボトルが登場していなく、ハリネズミフルボトルが先行して登場したため、後を追う形で消防車フルボトルが登場したのでBUILD3で消防車ハーフボディが封入されたんですね。
製品情報
〇創動BUILD1ラインナップ
・ラビットハーフボディ(A)
・タンクハーフボディ(B)
・ゴリラハーフボディ(A)
・ダイヤモンドハーフボディ(B)
・ハリネズミハーフボディ(A)
・掃除機ハーフボディ(B)
〇創動BUILD3ラインナップ
・ライオンハーフボディ(A)
・消防車ハーフボディ(B)
・ドラゴンハーフボディ(A)
・ロックハーフボディ(B)
・クローズ用ドラゴンハーフボディ(B)
・ブラッドスターク
各1箱380円+税です。
レビュー
〇ハリネズミハーフボディ(A)

ハリネズミハーフボディ(A)
Aサイドのハーフボディは頭部ベース、左側顔面、右腕、右上半身が構成されているパーツ、左胸部に使うパーツ、左足の3パーツで構成されています。
ハリネズミハーフボディには台座が付属し、足裏、背中、腰に開いている穴に取り付けることができます。
ハリネズミハーフボディはBUILD1に封入。
〇消防車ハーフボディ(B)

消防車ハーフボディ(B)
Bサイドの消防車ハーフボディには右側顔面、左半身~右足まで構成された2パーツで構成されています。消防車ハーフボディはBUILD3に封入。
消防車ハーフボディにはナイトローグやブラッドスタークの手持ち武器『スチームブレード』が付属。ナイトローグやブラッドスタークに持たせることができます。
ハリネズミ!消防車!ベストマッチ!
レスキュー剣山!ファイヤーヘッジホッグ!

ファイヤーヘッジホッグフォーム
第8話にて登場したベストマッチ。ハリネズミと消防車の力を最大限発揮できるフォームです。
右半身はハリネズミをイメージとするとげとげがたくさんあるボディとなっていて、左半身は消防車をイメージする赤色、ラダークレーンが組み込まれているデザインとなっています。

上半身
右半身のハリネズミハーフボディは艶消しの白色で塗装されています。
左半身の消防車ハーフボディはラメ入りの赤で塗装されています。

右顔面
顔面右側の目にあたる部分は消防車のクレーン部分をベースとしたデザインとなっています。赤いホイルシールで表現されています。

左顔面
顔面左側の目にあたる部分はハリネズミの頭部をイメージしたデザインとなっています。
銀色のホイルシールで表現されています。

BLDスパインナックル
右腕はとげとげが全体にあり、とげとげが付いた球体状の拳で攻撃します。
設定では針は伸縮自在です。
鎧のような肩アーマーは上下に可動するので腕を上げたりするのに支障はありません。

マルチデリュージガン
左腕は消防車をイメージしたデザインとなっていて、マルチデリュージガンと呼ばれるラダークレーンの形をした武器が付属。
劇中ではこれを伸ばして攻撃、放水、火炎放射攻撃ができます。銀色で塗装されています。
腕は左半身と同じくラメ入りの赤塗装が施され、肩は赤いホイルシールを貼り付け。肩にもラダークレーンがついています。

下半身
下半身はゴリラモンドなどと同様で、形状は同じで靴部分は塗装、それ以外はシールによる表現です。

背面
背面です。背中と腰にそれぞれ穴があり、スタンドパーツを取り付けることができます。

スチームブレード
消防車ハーフボディに付属するスチームブレードはBUILD2(5で再販)のナイトローグやBUILD3(6で再販)のブラッドスタークに持たせることができます。
ブレードモードのみで、劇中のようにトランスチームガンと合体することはできませんのであしからず。

ボルテックフィニッシュ
劇中でのボルテックフィニッシュはマルチデリュージガンを相手に突き刺し水を注入、その後ラダークレーンで上空に飛び、上空からとげを伸ばしたBLDスパインナックルで殴りつけるという攻撃でした。