今回は組み立てとステッカーを貼り付けました。

イメージ 1
完成した先頭車(クハ100)
完成した先頭車クハ100です。熱海寄り先頭車としています。

イメージ 2
正面
スカートはBトレの東急8500系の物が余っていたので流用しています。

イメージ 3
完成した先頭車(クハ101)
完成した先頭車クハ101です。東京寄り先頭車です。

イメージ 4
イメージ 5
側面
側面です。2両ともトイレを設置しました。

イメージ 6
妻面
妻面です。トイレ側の窓は埋めています。

イメージ 7
完成したパンタ付き先頭車(モハ100)
完成したパンタ付き先頭車モハ100です。編成に3両組み込まれています。こちらは集中型クーラーを装備。

イメージ 8
完成したパンタなし中間車(モハ101)
完成したパンタなし中間車モハ101です。こちらも編成に3両組み込んでいます。
モハ101は分散型クーラーを設置。

イメージ 9
イメージ 10
側面
側面です。パンタグラフはKATOのPS16Bを取り付け。

イメージ 11
完成したパンタなし中間車(サハ101)
完成したパンタなし中間車サハ101です。8号車にあたる車両で、トイレを設置しています。

イメージ 12
側面
側面です。集中型クーラーを搭載しています。

イメージ 13
グリーン車(サロ165、サロ110)
グリーン車サロ165とサロ110です。こちらは改造なし。

イメージ 14
11両基本編成と4両増結編成
今回は11両基本編成を製作しました。改造中に放置していた103系をベースに製作を行い、使い道に困っていたグリーン車も組み込むことができ、種車の削減を行うことができました。
KATOカプラーで連結できるので、今度どこかで走らせてみようと思います。