久々のBトレ改造ネタは113系の体質改善車、京都地域色です。
西日本SPパート6にて製品化されていますが当時は419系にしか興味がなく、後になってほしくなりましたがなかなか見つからなかったので塗装で製作しました。

完成した先頭車
完成した先頭車クハ111です。台車レリーフを黒に塗るのを忘れていました。
塗装はIPAで剥離後、サフ→GM30番ライトグリーンで塗装。窓サッシ類はGM8番ステンレスシルバーで塗装。

正面
前照灯、尾灯はシルバーで塗装。方向幕はステッカーを持っていないのでとりあえず青で着色。

側面
窓サッシ類はシルバーで着色。優先席表記は種車に貼ってあったものをそのまま流用。
車番は切り貼りしています。


反対側
トイレあり(上)とトイレなし(下)の2種類あり。

完成したパンタあり中間車
完成したパンタあり中間車モハ112です。

完成したパンタなし中間車
完成したパンタなし中間車モハ113です。


側面
更新前は雨どいなどがありましたが、更新後は埋められてすっきりしたボディとなりましたね。
方向幕も追加されていていいですね。

1編成製作
以前作ったN30風の113系と並べています。
2018年最初のBトレ改造はこの体質改善車となりました。種車自体は去年購入して塗装剥離まで行っていましたが、Nゲージ製作を優先したため止まっていました。
回数は減りますが、今年もちょっとずつBトレ改造を行ってまいります。
実車を見たせいかNゲージの方でも欲しくなっていたり、117系を探してきて京都地域色にしたいな~とか思っています。