今日は横浜ランドマークタワーで開催されている横浜鉄道模型フェスタに行ってきました。
会場でメンバーさんと待ち合わせをし、お願いしていたBトレを引き取らせていただきました。

会場では電車市場ブースで東急8000系の鉄コレが販売されていたので購入。3000系に関しては会社の先輩にお願いしてありますので、後日引き取ります。
割と並んでいなかったので明日でも全然買えそうですね。

イメージ 1
バンダイブースの新商品説明
バンダイブースでは最近発売された東京地下鉄立体路線図ガシャポンの案内、製品展示が行われていました。
また、Bトレインショーティーガシャポン版が商品化決定だそうです。
さて、どんなものが出てくるのか、気になりますね~。

イメージ 2
東京地下鉄立体路線図ガシャポン(単品)
東京地下鉄の各路線の平面だった路線図を高低差、線形を立体的に表現した商品です。製品が展示されていました。1回300円。全9種類(前編と後編で合計9種類)。

イメージ 3
東京地下鉄立体路線図(合体)
合体させるとこのようになります。
こう見ると東京の地下鉄はすごく曲がりくねっているのと、非常に高低差があるという事、複雑に組み合わさっているというのがよくわかります。
これの製品化を考えた方はすごいですね。

イメージ 4
883系ソニック(旧塗装)
Bトレの新商品展示として2月発売の883系ソニック(旧塗装)が展示されていました。
旧塗装も結構かっこよかったですよ。買いたいけど…うん。

イメージ 5
おまけパーツ
旧塗装時代は次車の違いなどでフロントパネルの色が異なり、製品でもそれを再現するために付属します。サンプルの色合いもいいですね。

イメージ 6
伊豆箱根鉄道3000系(ラブライブ!サンシャイン!!ラッピング電車)
3月発売のラッピング電車のサンプルも展示されていました。1次形は鋼製車で側面が新規パーツで構成され3扉となっていましたが、2次形はステンレス車で製品は側面が国鉄211系からの流用品となり2扉となりました。
今回も各1両ずつ単品の販売になります。

ほか、各ブースでは新製品のサンプルが展示されていましたが、人がたくさんいてなかなか見ることができませんでした。

会場を後にし、横浜まで歩きました。IMONで鉄コレ東急3000系用の動力と予約していたKATOの東急5000系を引き取って帰宅しました。

イメージ 7
本日の戦利品
Bトレ東急5050系は改造先を選定中。
鉄コレの東急8000系は安かったので2箱購入。PⅢ台車が欲しくて購入しました。
非集電対応ですが、トレジャータウンのPⅢ台車パーツを買うより鉄コレを買った方が安いという状態だったので即決で購入しました。
台車はまだ書いていませんが改造した鉄コレの東急7200系に取り付けようと思います。

イメージ 8
戦利品2
鉄コレ動力のTM-14(20m級A2)は東急3000系に使用します。最初はTM-08R(20m級A)を準備していましたが、のちに出た情報で軸間距離がちょっと広いTM-14が適合動力とされたため、購入してきました。TM-08Rは8000系に回そうと思います。
そして予約していたKATOの東急5000系。これはすごく楽しみだったんですよね。
早く走らせたいですね。

来週はKATOの381系ゆったりやくも色の発売が控えている…資金が…