今日は都営フェスタに行って、その後に先輩方と模型を走らせてきました。
都営フェスタについては後日。
まずは大井町のコインロッカーに模型を預けるため、大井町へ。
溝の口まで各停でしたが2000系だったので乗車。
溝の口からは田園都市線から直通する大井町行きに乗車。
短い7両編成というアナウンスがあったので、増結された3号車に乗車してきました。
ドアやカモイは5000系6扉車からの流用品でしょうかね?カモイの色がクリームではなく、5000系の薄い紫色となっていました。
正面の非常用貫通扉には7Carsステッカーが貼られていました。
東横線のように目立ちませんね。
7両化に伴い、クハ6600からクハ6700に変更になるため、百の位だけ貼り変えています。
グラデ帯と一体印刷じゃなかったんですね。
模型を預けたあとは中延まで行き、都営浅草線で西馬込へ。
会場の入り口で南田マネージャーを見かけました。
都営浅草線の新車、5500形を見るのとBトレの三田線6300形を買うのが目的でやって来ましたが、諸事情で出遅れたためBトレは売り切れで購入できず。
5500形を撮影しようと列に並びましたが、待ち合わせ時間が差し迫っていたため、途中で離脱。
一応、ファミリー向けの撮影ポイントの脇からちょっと撮影することができました。
会場を離れて、電車を乗り継いで大井町IMONへ行き、走行会に参加しました。
ナハネ20増結セットを購入したので、整備しなければなりませんね。
都営フェスタについては後日。
まずは大井町のコインロッカーに模型を預けるため、大井町へ。
溝の口まで各停でしたが2000系だったので乗車。
溝の口からは田園都市線から直通する大井町行きに乗車。
短い7両編成というアナウンスがあったので、増結された3号車に乗車してきました。
ドアやカモイは5000系6扉車からの流用品でしょうかね?カモイの色がクリームではなく、5000系の薄い紫色となっていました。
正面の非常用貫通扉には7Carsステッカーが貼られていました。
東横線のように目立ちませんね。
7両化に伴い、クハ6600からクハ6700に変更になるため、百の位だけ貼り変えています。
グラデ帯と一体印刷じゃなかったんですね。
模型を預けたあとは中延まで行き、都営浅草線で西馬込へ。
会場の入り口で南田マネージャーを見かけました。
都営浅草線の新車、5500形を見るのとBトレの三田線6300形を買うのが目的でやって来ましたが、諸事情で出遅れたためBトレは売り切れで購入できず。
5500形を撮影しようと列に並びましたが、待ち合わせ時間が差し迫っていたため、途中で離脱。
一応、ファミリー向けの撮影ポイントの脇からちょっと撮影することができました。
会場を離れて、電車を乗り継いで大井町IMONへ行き、走行会に参加しました。
ナハネ20増結セットを購入したので、整備しなければなりませんね。