今回は北陸鉄道石川線で活躍する7200形です。

イメージ 1
パッケージ

商品情報

・2011年3月発売
・1箱1800円+税
・動力化用台車枠と展示用レールが付属
北陸鉄道で活躍する7200形が製品化されました。東急7000系の中間車から改造された車両で、直流1500Vから600Vに降圧化され、床下機器や台車、運転台機器も各鉄道会社の廃車発生品を取り付けています。
運転台部分は福島交通7000系のような切妻型、非貫通型の姿となっています。
野町寄り先頭車モハ7201と鶴来寄り先頭車クハ7211の2両セットとなっています。

メーカー推奨パーツ

・動力ユニット 18m級A TM-06R(発売当時はTM-06)
・走行化パーツ TT-04R(グレー・発売当時はTT-04)
・パンタグラフ TOMIX 0238 PG16

レビュー

野町寄り先頭車モハ7201

イメージ 2
モハ7201
野町寄り先頭車モハ7201です。パンタグラフ搭載車となります。
中間車から改造した車両なので、運転台の外観ががらりと変わっています。

イメージ 3
正面
正面は非貫通型の切妻型となったため、原型車のようにごつくなく、非常にすっきりとしています。
ライトユニットも前照灯と尾灯がそれぞれ独立した形となっています。
行先方向板、車番、ワンマン表記が印刷済みとなっています。

イメージ 4
イメージ 5
側面
側面です。運転台周り以外は原型車と同じ外観です。
床下機器は原型車と一部異なっています。車番、ロゴ、ワンマン表記、乗務員室表記が印刷済みとなっています。

イメージ 6
妻面
妻面です。こちらの方が先に発売されたためか、妻面表記の印刷がありません。

イメージ 7
屋根
屋根は原型車と変わらず。

イメージ 8
スノープラウ
スノープラウは原型車と同じ取り付け方となっています。

鶴来寄り先頭車クハ7211

イメージ 9
クハ7211
鶴来寄り先頭車クハ7211です。こちらはパンタグラフが搭載されていません。

イメージ 10
正面
正面です。こちらは行先方向板が印刷されておりません。実車もついていたりついていなかったりとまちまちですね。

イメージ 11
イメージ 12
側面
側面です。こちらは床下機器が原型車と同じ構成となっています。
車番、ロゴ、ワンマン表記、乗務員室表記が印刷済みとなっています。

イメージ 13
屋根
屋根です。ユーザー取り付けパーツがないのですっきり。

イメージ 14
1編成導入
東急7000系譲渡車シリーズコレクションの一つとして購入しました。
集めだした時には店頭でなかなか見つかりませんでしたが、中古販売店でお安くGETできました。
おでこに行き先表示器がないのでちょっと違和感がありますね。