今回は北陸鉄道石川線で活躍する元・東急7000系の7100形です。

パッケージ
商品情報
・2015年2月発売
・1箱2600円+税
・動力化用台車枠と展示用レールが付属
北陸鉄道で活躍する7100形が製品化されました。東急7000系原型顔の改造車となり、直流1500Vから600Vに降圧化され、床下機器や台車、運転台機器も各鉄道会社の廃車発生品を取り付けています。
野町寄り先頭車モハ7101と鶴来寄り先頭車クハ7111の2両セットとなっています。
メーカー推奨パーツ
・動力ユニット 18m級A TM-06R
・走行化パーツ TT-04R(グレー)
・パンタグラフ TOMIX 0238 PG16
レビュー
野町寄り先頭車モハ7101

モハ7101
野町寄り先頭車モハ7101です。パンタグラフ搭載車で、元は東急7000系偶数車です。
オレンジ色の帯をまとっています。

正面
方向幕は白幕、車番とワンマン表記は印刷済みです。台形のオレンジ色の帯が明るくていいですね。
ライトレンズはクリアーパーツです。
スノープラウがついているので、同じ7000系でもだいぶ違いますね。


側面
側面です。台車はFS342に変えられています。
床下機器も一部変更されています。


側面表記印刷
車番、乗務員室表記、乗務員室窓下部のワンマン表記、車外スピーカー、ロゴが印刷済み。

ロゴその2
ロゴは車両によって変わるようです。

スノープラウ
スノープラウは台車のカプラー取り付け部に取り付けられています。

妻面
妻面です。検査表記が印刷済みとなっています。

屋根
屋根は7000系非冷房車と同じ作りです。ユーザー取り付けパーツは無し。
鶴来寄り先頭車クハ7111

クハ7111
鶴来寄り先頭車クハ7111です。こちらはパンタなし先頭車で、元7000系奇数車です。

正面
こちらは方向幕に普通鶴来が印刷されています。
他の表記はモハ7101と同じです。


側面
側面です。台車はDT21となり、床下機器は東急7000系と同じです。

妻面
妻面は検査表記が印刷済み。

屋根
屋根はユーザー取り付けパーツもないので、通風器が取り付けられているだけです。

1編成導入
東急7000系譲渡車シリーズとして集めていた車両で、ぽちフェスでお安く入手できました。台車の変更とスノープラウが取り付けられているため、7000系よりごつい印象を感じますね。
今年の職場旅行で金沢に行ったときに見たかったのですが、行程の都合で見に行くことができなかったのが残念です。
今度行く機会があれば乗りたいですね。