坐骨神経痛のせいで右足が痛む管理人です。いかんな。
昨日は雨で職場のBBQが中止になったので昼から買い物へ行って来ました。
手持ちにクロポの伊豆急8000系のキットがありますが、作ろうと思っていたTA編成が鉄コレで出たと言うこともあり、積みキットと化していました。
今回、GMから東急8500系のエコノミーキットが再生産されたと言うことで中間車5両セットを購入しました。
積んでいたキットとバルクボディ2両とこのセットを組み合わせて10両編成を作ろうと画策しています。
完成はいつになるかわかりません。
先に組みかけのキットを消化せねばなりませんね。
一緒に銀河のエアーホースや富のパンタを購入してきました。
エアーホースは塗装変更中の鉄コレの東急7200系(豊橋鉄道1800系)に取り付けました。
コックのハンドルの向きが異なりますが、加工もできないので、雰囲気重視と言うことでこのままにしています。
先日、鉄コレの伊豆急8000系TA編成を手に入れたので、リバイバルカラーにするべく本日、再塗装をしました。
方向幕の大きさや車側灯などが異なるタイプモデルになりますが、加工が結構しんどそうなのでこのままにしていこうと思います。
加工中の鉄コレ2種は近いうちに完成しそうです。
昨日は雨で職場のBBQが中止になったので昼から買い物へ行って来ました。
手持ちにクロポの伊豆急8000系のキットがありますが、作ろうと思っていたTA編成が鉄コレで出たと言うこともあり、積みキットと化していました。
今回、GMから東急8500系のエコノミーキットが再生産されたと言うことで中間車5両セットを購入しました。
積んでいたキットとバルクボディ2両とこのセットを組み合わせて10両編成を作ろうと画策しています。
完成はいつになるかわかりません。
先に組みかけのキットを消化せねばなりませんね。
一緒に銀河のエアーホースや富のパンタを購入してきました。
エアーホースは塗装変更中の鉄コレの東急7200系(豊橋鉄道1800系)に取り付けました。
コックのハンドルの向きが異なりますが、加工もできないので、雰囲気重視と言うことでこのままにしています。
先日、鉄コレの伊豆急8000系TA編成を手に入れたので、リバイバルカラーにするべく本日、再塗装をしました。
方向幕の大きさや車側灯などが異なるタイプモデルになりますが、加工が結構しんどそうなのでこのままにしていこうと思います。
加工中の鉄コレ2種は近いうちに完成しそうです。