前回に引き続き、国鉄荷物客車その2として、茶色のマニ36(3種)です。

まずはマニ36(張り上げ屋根)
イメージ 1
使用部品
使用部品です。

イメージ 2
妻板
妻板は左が表記Dで右が表記Cです。銘版の有無の違いがあります。

イメージ 3
台車レリーフ
台車レリーフはTR23(TR45)が付属。

イメージ 4
完成したマニ36(張り上げ屋根タイプ)
マニ36の張り上げ屋根タイプです。
屋根側面まで茶色く塗装されているのが特徴です。

イメージ 5イメージ 6
妻面
妻面です。ステッカーを貼り付け。尾灯は塗装されています。

イメージ 7
イメージ 8
側面
側面です。窓枠は茶色く塗装され、扉の窓枠は銀色(サッシ)と灰色(Hゴム)の2色で塗り分けられています。
ステッカーは窓下の荷物表記と車番を貼り付け。

次は丸屋根タイプ
イメージ 9
使用部品
使用部品です。屋根の塗装と妻板の形状の違いだけで、それ以外は一緒です。

イメージ 10
妻板
妻板です。左が表記Bで右が表記Aです。銘版の有無で2種類付属。

イメージ 11
完成したマニ36(丸屋根タイプ)
丸屋根タイプのマニ36です。妻板の形状と屋根の塗装が異なるため、張り上げ屋根タイプと印象がだいぶ異なります。

イメージ 12イメージ 13
妻面
妻面にはステッカーを貼り付け。

イメージ 14
イメージ 15
側面
側面です。側面は張り上げ屋根タイプと同じ。ステッカーも荷物表記と車番のみ貼り付け。

次は平妻タイプ
イメージ 16
使用部品
使用部品です。屋根と妻板と台車が異なります。

イメージ 17
妻板
上記2種と異なり立体的ではなく、平たい妻面となっています。
左が表記Fで右が表記Eです。

イメージ 18
台車レリーフ
台車レリーフはTR23R(DT13)が付属します。

イメージ 19
完成したマニ36(平妻タイプ)
完成した平妻タイプのマニ36です。

イメージ 20
イメージ 21
側面
屋根も妻面にかけての丸みがなくなり、妻面も平面になっているので印象がまた違う車両です。

イメージ 22イメージ 23
妻面
妻面です。

イメージ 24
6両を製作
Bトレで旧型客車で銀河を作ろうと画策していた時にメンバーさんから買い取らせていただきました。
肝心の旧型車両の方は中々よさそうなものが見つからないので、全然進んでおりません(Nゲージの方も)。
キットとしては車種ごとに小分けにされているので作るときも楽で、部品合せもいいためか、しっかり組めると思います。

連結相手の旧型車の製作を進めなければなりませんなぁ。