今回は209系訓練車シリーズ第3弾として、大宮支社カラーを作りました。
〇改造点は
1、屋根の切り継ぎ
2、屋根上機器の設置(パトランプなど)
3、塗装
4、パンタグラフの交換
です。

屋根
先頭車の屋根にパンタなし中間車の屋根とパンタあり中間車の屋根をそれぞれ切り継ぎ。
切り継ぎ後、無線アンテナを撤去し、ラジオアンテナ撤去後の取り付け台、パトランプの土台をプラ板を切り出したものを貼り付け、KATOの屋根上機器から無線アンテナをパトランプ代わりに設置。

完成したパンタあり先頭車(1号車)
1号車クモハ209です。
ボディは一旦塗装を落とし、サフ→GM3番黄かん色をベースとしたオレンジ、MrカラーC66デイトナグリーンをベースとした緑色で塗装後、MrメタルカラーMc211クロームシルバーで塗装。
屋根はサフ→GM35番ダークグレーで塗装。クーラーはクロームシルバーで塗装。

正面
帯のみ塗装し、ライトユニットを色差し。


側面
表記類はBトレのものを使用。
台車レリーフがちぐはぐなのは部品が無かったためです。

屋根
パトランプは赤く塗装。パンタグラフはTOMIXのPS28Bを取り付け。

1編成製作
209系、E501系の増結、車両交換の時に余った先頭車を活用して製作を始めた訓練車シリーズ。製作にが進むにつれて車両が足りなくなり、買い足したものもあります。
ビードが入っている屋根を切り継ぐのは結構面倒でした。