今回は相鉄線で活躍していた新6000系(新塗装)です。

パッケージ
会社限定品。2003年発売。先頭車1両+中間車1両の2両+プラットホームセット。1箱950円。
相鉄線で活躍していた車両で、緑を基調とした新塗装の車両です。同時に旧5000系をイメージした旧塗装も発売されました。
まずは先頭車

使用部品
屋根は2種類付属。

屋根
上がアンテナあり(海老名寄りクハ6500で使用)で下がアンテナなし(横浜寄りクハ6700で使用)の2種類付属。
クーラーのメッシュ越しにファンが見えるように、当時の製品にしては細かく作られています。

完成した先頭車
完成した先頭車です。
淡い緑色をベースとしたカラーリングです。車体下部のオレンジ色の帯は今の8000系や9000系などに受け継がれていますね。

正面
方向幕・運行番号・種別は前面板に貼り付け。
車体が大型になったため、ホームにあたらないように裾が絞られた車体形状が表現されています。
さすがに2003年発売の製品なので、各所がおもちゃっぽいですね。


側面
側面です。側面は車番のみ貼り付け。モールドも多くなくて、すっきりとしたシンプルなボディ。
次に中間車

使用部品
妻板と屋根は2種類付属。

屋根
屋根は上がヒューズ箱1個(モハ6300偶数車で使用)と下がヒューズ箱2個(モハ6300奇数車で使用)の2種類が付属。

妻板
妻板は配管ありと無しの2種類付属。妻板もちゃんと帯が回っています。

完成した中間車
完成した中間車です。パンタグラフはKATOのPS16Bを取り付け。


側面
表記類も車番のみ。作る手間が全然なくて楽に作れますね。

8両編成が完成
4+4編成で中古等で購入したものの、ステッカーが手元に残っていなくて困っていたところ未組立品を入手することができ、考えた結果8連貫通編成となりました。
できるところの車番は切り貼りしています。
後は9000系新塗装と旧塗装をフル編成にしたいところですが、今回のYNBの販売に合わせて再販されることがなかったのが残念ですね。
YNBも手が出たら買いたいところですが…まだわかりません。