最近作っているBトレの名鉄6000系(製品は現行タイプのスカーレット一色)と6500系(製品は旧タイプのグレードア車)を組み換え、6000系の旧タイプと6500系の現行タイプを作りました。
ドア上がグレーの中部国際空港開業前の姿。
ドアも当初はライトグレーでしたが、後にダークグレーになりました。
Bトレでは6500系がグレードア車として販売され、6000系と側面板を入れ換えることでこのタイプが作れます。
ライトグレーでもなく、ダークグレーでもない明るさのグレーですので、時代設定がしやすいかと思います。
どっちにでもできますから。
ドア上も赤い現行タイプ。
6000系の側面板と入れ換えることで製作することができます。
名鉄車のグレードア車の存在を数年前、名鉄Bトレシリーズを作るまで知らなかったので、自分の中ではこのスカーレット一色の方がしっくり来ると思い製作しました。
実車も1回乗っているから余計に作りたくなりました。
こちらは2両編成です。上記2種の連結相手として製作。
6800系は去年の名古屋旅行で乗ったので、作りました。
2+2の4連だったので、今後6800系の現行タイプをもう1編成作りたいですね。
ドア上がグレーの中部国際空港開業前の姿。
ドアも当初はライトグレーでしたが、後にダークグレーになりました。
Bトレでは6500系がグレードア車として販売され、6000系と側面板を入れ換えることでこのタイプが作れます。
ライトグレーでもなく、ダークグレーでもない明るさのグレーですので、時代設定がしやすいかと思います。
どっちにでもできますから。
ドア上も赤い現行タイプ。
6000系の側面板と入れ換えることで製作することができます。
名鉄車のグレードア車の存在を数年前、名鉄Bトレシリーズを作るまで知らなかったので、自分の中ではこのスカーレット一色の方がしっくり来ると思い製作しました。
実車も1回乗っているから余計に作りたくなりました。
こちらは2両編成です。上記2種の連結相手として製作。
6800系は去年の名古屋旅行で乗ったので、作りました。
2+2の4連だったので、今後6800系の現行タイプをもう1編成作りたいですね。