今回は115系の2両編成を作ってみました。
〇改造点は
1、屋根の切り継ぎ(クモハ114のみ)
2、塗装
3、パンタグラフを交換(クモハ114のみ)
です。

切り継いだ屋根
上が切り継いだパンタあり屋根(クモハ114で使用)で下がそのままのパンタなし屋根(クモハ115で使用)です。
クモハ114はパンタあり中間車屋根のパンタ側を起点に、クーラー脇ランボードの運転台側端までカットしたものと、先頭車屋根の運転台を起点にクーラー脇ランボードの運転台側端までカットしたものを切り継ぎ。
作業の都合でベンチレーターを一回切り離し、屋根を切り継いだ後に接着しています。
塗装してパンタを載せるだけで加工は終了です。

完成したパンタあり先頭車
完成したパンタあり先頭車クモハ114です。パンタグラフはKATOのPS35Cを取り付け。

完成
切り継いだ屋根の長さが気持ち長かったのか、ちょっと浮いてしまっています(汗)
ただモハ114の屋根を短くしてベンチレーターを載せた方が楽そうだと加工後に気づきました。
製品にこのタイプの屋根が付けばもっと作れるバリエーションが増えるんですけどね~。
なお、台車レリーフはモハの物が手元になかったのでクハの物を使用しています。