今回は東急5000系の6扉車(サハ5400、5500、5800)がホームドア設置に伴い4扉車に差し替えられ、廃車になっているという事で、廃車回送仕様風を作ってみました。

○改造点は
サハ5816(上り方から1両目)
1、車端部黄帯追加
2、上り方機関車連結面にBONA製の扉、反射板、プラ板を加工して機器箱を設置
3、扉を取り外して回送するのにベニヤ板で塞いだため、それっぽく見せるために茶色い紙を貼り付け
4、窓を着色
5、表記類の貼り付け

サハ5416(上り方から2両目)
1、4、5を施工

サハ5516(上り方から3両目)
1、3、4、5を施工
6、サハ5815との連結面にBONA製の扉を設置

サハ5815(上り方から4両目)
1、4、5を施工
7、サハ5516との連結面にBONA製の扉を設置

サハ5415
1、4、5を施工

サハ5515
1、4、5を施工
8、下り方機関車連結面にBONA製の扉、反射板、プラ板を加工して機器箱を設置
です。

イメージ 1
使用部品
使用部品はBトレの東急5000系6扉車キットに東急5000系パンタなし中間車の屋根を組み合わせたものをベースに、BONA FIDE PRODUCT製の甲種回送用貫通路ふさぎ板Aを使います。

イメージ 2
完成した車両①
この車両は編成下り方につくサハ5500です。
車端側になるため、貫通扉、反射板、それっぽく切った機器箱を貼り付け。
妻板は209系(製品付属のもの)で屋根は東急5000系の物を取り付けるという事で微妙に部品が合わないので、妻板を削って調整しています。
表記類は2014年発売の5000系の物を貼り付け。車端帯はGMの205系帯ステッカーを流用。

イメージ 3
完成した車両②
編成の中に入る車両です。車体の加工は①と同じで、単車で切り離すことがなかったので、妻面は加工せず。
6両編成中の3、4両目でそれぞれ別編成の6扉車をつなぐ分割面のため、その部分にはBONAの扉だけ貼り付け。

イメージ 4
側面
サハ5816と5516はこんな感じ。ちょうど段ボールがあったのでスライスして貼り付け。
白い紐みたいなものは省略。

イメージ 5
下り方妻面
下り方機関車連結面はこんな感じ。見える場所はそれっぽくしています。

イメージ 6
上り方妻面
上り方です。

イメージ 7
6両を製作
ネタの一つとして製作しました。
逆の4扉車回送仕様を作りたいのですが、新造4扉車は窓下部にTOKYU CORPORATIONと書かれているものに変更になったので、どこかでそのインレタを入手しなければならないので、当面見送りですかね?