今日はNゲージの部品を買いに横浜へ行ってきました。
IMONで紛失+破損で数が足りなくなった、KATOの特別車両組み込み時のE655系に取り付ける銀河モデルの手すりと、組み立てに失敗したGMのクモハ73の部品取りとして、側面が一緒のクハ79のキットを購入。
購入後はTwitterで元住吉検車区に西武40000系が来ているというツイートを見たので、管理人も見に行ってきました。
東急線内の試運転でやって来たんですね。
丸みを帯びていて、メトロの10000系ににた印象を感じました。
なかなかカッコいいですね~。KATOで今度発売されるやつはちょっと気になっています。
東横線まで走ってくる車両なんで、興味があります。
Y500系はこの青いメタリック系のカラーと、側面にある港町横浜にまつわるものをあしらった波模様がおしゃれで好きなんですよね。
横浜からここまで乗って来ましたが、内装の表記類とかが劣化してきていましたね。
ヒカリエ号はいつものFモデルでKATOの物を予約しようと思いましたが、すぐに締め切られたので断念。
でも、GMの秩父鉄道7500系の方と迷っていたので、選択肢が絶たれて秩父鉄道に専念できるという結果になりました。
はい。2種類とも予約しました。
メトナナも欲しいところですが、なかなか見つけることができず、プレミアもついて買えないですな。
板キットから作ろうと思っても、床下機器かスゴいんで、組み合わせるのがすごく大変そうなので断念しています。
撮影後は渋谷まで行き、銀座線に乗り換えて末広町へ。
末広町駅も工事で大分狭くなりましたね。
渋谷駅も案内板を見て外から銀座線の改札口に行きましたが、あんなに階段を昇るとは思いませんでした。
末広町到着後はFモデルへ。てつこれどうりょくが現金特価でしたので、TM06Rを買い足し。
塗料も買い、GMストアで鉄コレの一畑1000系で使う床下機器を購入。
そのあとは帰宅しました。
帰宅後は一畑1000系のスカートの調整を行い、試運転。
E655系は1両分に手すりを取り付けて試運転。
あとは明日の走行会で使う車両の手入れをして試運転を行いました。
さ、明日に備えよう。
IMONで紛失+破損で数が足りなくなった、KATOの特別車両組み込み時のE655系に取り付ける銀河モデルの手すりと、組み立てに失敗したGMのクモハ73の部品取りとして、側面が一緒のクハ79のキットを購入。
購入後はTwitterで元住吉検車区に西武40000系が来ているというツイートを見たので、管理人も見に行ってきました。
東急線内の試運転でやって来たんですね。
丸みを帯びていて、メトロの10000系ににた印象を感じました。
なかなかカッコいいですね~。KATOで今度発売されるやつはちょっと気になっています。
東横線まで走ってくる車両なんで、興味があります。
Y500系はこの青いメタリック系のカラーと、側面にある港町横浜にまつわるものをあしらった波模様がおしゃれで好きなんですよね。
横浜からここまで乗って来ましたが、内装の表記類とかが劣化してきていましたね。
ヒカリエ号はいつものFモデルでKATOの物を予約しようと思いましたが、すぐに締め切られたので断念。
でも、GMの秩父鉄道7500系の方と迷っていたので、選択肢が絶たれて秩父鉄道に専念できるという結果になりました。
はい。2種類とも予約しました。
メトナナも欲しいところですが、なかなか見つけることができず、プレミアもついて買えないですな。
板キットから作ろうと思っても、床下機器かスゴいんで、組み合わせるのがすごく大変そうなので断念しています。
撮影後は渋谷まで行き、銀座線に乗り換えて末広町へ。
末広町駅も工事で大分狭くなりましたね。
渋谷駅も案内板を見て外から銀座線の改札口に行きましたが、あんなに階段を昇るとは思いませんでした。
末広町到着後はFモデルへ。てつこれどうりょくが現金特価でしたので、TM06Rを買い足し。
塗料も買い、GMストアで鉄コレの一畑1000系で使う床下機器を購入。
そのあとは帰宅しました。
帰宅後は一畑1000系のスカートの調整を行い、試運転。
E655系は1両分に手すりを取り付けて試運転。
あとは明日の走行会で使う車両の手入れをして試運転を行いました。
さ、明日に備えよう。