今回はついに発売された、東京メトロ(営団)08系です。

イメージ 1
パッケージ
2016年発売、会社限定品。先頭車1両+中間車1両の2両セット。1箱2100円。NEWSGフレーム採用。
メトロの缶詰in押上店や、同店のインターネット通販で購入することができます。
金型を営団05N系の物を流用しているため、一部異なるところがあります。
8000系更新車と同時に発売されました。

まずは先頭車
イメージ 2
使用部品
使用部品です。前面板以外は05N系のカラバリ。

イメージ 3
前面板とスカート
前面板は新規部品です。スカートは05N系からの流用で着色済み。

イメージ 4
一部加工
東急新5000系シリーズなどでもよくありますが、前面板が大きいガラスで作られている車両がモデルになっている場合、遮光フィルム部や行き先表示器周りが塗られていないことがありますが、この製品は塗られています。
ですが、艶消しブラックで窓部分が表から塗られているので実車のイメージと異なることになってしまいました。
ガンダムマーカー消しペンを使って色を落とし、裏側から塗ろうと思いましたがガンダムマーカーの溶剤のせいか、窓が焼けたり傷だらけになってしまったので、今回はタミヤのコンパウンド(一番目が細かいヤツ)を使って磨きました。
はじめてのコンパウンド使用でしたが、なかなかいい感じに行ってよかったです。

イメージ 5
屋根
屋根も流用品で、成型色ではなく、塗装されています。
正面行き先表示ステッカーを貼ることができますが、05系などのように黒く塗られていません。

イメージ 6
台車レリーフ
台車レリーフは成型色。

イメージ 7
完成した先頭車
完成した先頭車です。明るめの紫の帯です。

イメージ 8
正面
当時の05N系の影響を受けているため、断面がちょっと角張りつつ、ライトユニットが三角形、帯も角張っているデザインが特徴的。側面から見ると窓が曲面になっています。
窓ガラス部分のブラックアウト部をコンパウンドで磨いたので、ちょっとカッコよくなりました。
車番、行き先表示、社紋を貼り付け。運行番号がなく、当該箇所はグレーで着色されているので、なんか抜けた感じになります。黒で着色するとかした方がよさそうです。
メトロのハートⅯマークもいいですが、個人的には営団時代のSマークも付属しているとうれしかったですね~。

イメージ 9
イメージ 10
側面
塗装はしっかり塗られています。前面板と側面板が若干空いてしまっています。
優先席、車番、女性専用車、社紋、行き先表示ステッカーを貼り付け。今回もステッカー類は豊富でした。

次に中間車
イメージ 11
使用部品
屋根は3種類、妻板は4種類付属。05N系からの流用品。

イメージ 12
屋根
上からパンタなし(08-300、400、600、700、900)で使用、パンタ1個(08-500で使用)、パンタ2個(08-200、800で使用)の3種類が付属。

イメージ 13
妻板
妻板は4種類付属。左上が配管なし車体裾配管なし(説明書表記A)、右上が配管なし車体裾配管あり(表記B)、左下が配管なしIRアンテナあり(表記C)、右下が配管あり(表記D)の4種類が付属。
IRアンテナ搭載車(08-400)を作る場合は妻板が2枚必要です。

イメージ 14
台車レリーフとパンタグラフ
台車レリーフは成型色。

イメージ 15
完成した2個パンタ中間車
完成した2個パンタ中間車(08-200、800)です。パンタグラフはGM製PT71Bを取り付け。加工に際してはパンタについている穴あけ冶具を使用して穴あけをしています。

イメージ 18
完成した1パンタ中間車
完成した1パンタ中間車(08-500)です。

イメージ 16
完成したパンタなし中間車
完成したパンタなし中間車(08-300、600、700、900)です。

イメージ 17
完成したIRアンテナ付き中間車
完成したIRアンテナ付きパンタなし中間車(08-400)です。

イメージ 19
イメージ 20
側面
側面です。優先席、車番、社紋、行き先表示、弱冷房車ステッカーを貼り付け。

イメージ 21
IR車側面
IRアンテナ搭載車は横からIRアンテナを確認することもできます。

イメージ 22
10両編成を製作
05N系の金型流用という事で一部形状が異なりますが、製品化されただけでも良かったです。
1回05N系から作ろうと思って種車をそろえたこともありましたが、断念し、それらは手持ちの4両編成に増結して10両編成にしました。
車番は6編成分入っています。3色LEDの時の表示やSマークが付属しないところがちょっと残念でしたが、製品化のうれしさでそれを補えました。
営団0Xシリーズで製品化されていない05系、02系、03系、次はどれが来るか。
05系なら東西線と北綾瀬支線、ワイドドア車なら更新前と更新後と作れるんですけどね~。
いつか製品化されることを祈っています。