今回は旧パート9より、キハ58系のたかやま色です。
まずはキハ58

使用部品
使用部品です。屋根パーツは2種類付属。

屋根
上が冷房車で下が非冷房車です。

前面板と妻板
前面板はシャッタータイフォンタイプが付属。

完成したキハ58
完成したキハ58です。12年前の製品にしてはなかなか塗装がいい感じです。

正面
正面方向幕は後年発売された115系などのステッカーを流用。下地が黒なので、何か白いステッカーなどを貼った上から急行幕ステッカーを貼った方が発色がよくなりそうです。
HMとか付くとよかったですね~。


側面
側面です。この時期の製品だと側面のサボの部分とかうまく塗装が回っていないことがありますが、この製品はちょっと回りきっていませんが、いい感じになっています。
前面板と右側側面板との青帯の塗装がちょっとずれているのが残念。
妻板側面まで塗装が回っているのが正規ですが、製品では塗装が回っていません。
次はキハ28

使用部品
使用部品です。屋根パーツはキハ58同様、2種類付属。

前面板と妻板
前面板はスリットタイフォンタイプが付属。

屋根
屋根は上が冷房車で下が非冷房車。

完成したキハ28
完成したキハ28です。

正面
正面です。方向幕は同じように115系などから流用。


側面
側面です。キハ58ともどもそうですが、妻板側面まで塗装が回っているのが正規。
そこんところはちょっと残念ですね。

キロ28
ついでにキロ28も製品化されたので、組立済の物を購入。

完成
4両編成と2両編成を製作。
2両は未組立を静岡で確保したもので、4両は中古組立済を購入。
キハ58-キロ28(6002番)-キハ28-キハ58+キハ28-キハ58という6両編成で遊べるように揃えました。
キロ28は6001番を作ってみたいと思いましたが、各部で加工が必要そうだったので、そのままの状態で組める6002番にしました。屋根にSRアンテナとか追加してやりたいですね。