今回は名鉄パノラマカー7000系の改良型、7500系です。

イメージ 1
パッケージ
日車夢工房限定品。2015年発売。先頭車1両+中間車1両の2両セット。1箱1836円。SGフレーム採用。
名鉄7000系シリーズ同様、日車夢工房限定品で通販、イベントまたはジョーシンやポポンデッタで購入可能。
1-2次車と同時に3-6次車セットも販売されました。

まずは先頭車

イメージ 2
使用部品
屋根は2種類付属します。パノラマカーシリーズと同じ構造です。

イメージ 3
前面板、ガラスパーツ、スカート、カプラー
前面板にはHM取り付け穴が開いていて、ダミーカプラー取り付けピンがついています。
特殊な構造のため、運転台部分のガラスパーツは別パーツとなっています。
1-2次車にはフロントアイがないものが付属しています。

イメージ 4
HM、妻板、パンタグラフ、台車
HMは逆さ富士型、妻板は戸袋窓ありタイプが付属。

イメージ 5
完成したパンタなし先頭車
完成したパンタなし先頭車です。
7000系に比べて展望席部分の裾が平らになっています。

イメージ 6
完成したパンタあり先頭車
完成したパンタあり先頭車です。パンタグラフはGM製PT43Nを取り付け。

イメージ 7
正面
正面です。HMステッカーを貼り付け。車体下部のスリットも表現されています。
ライトユニットは旧製品は枠も塗られていましたが、今回は塗られていないので、切なる方は塗った方がいいかもしれません。

イメージ 8
イメージ 9
側面
側面です。車番のみ貼り付け。なんか塗装が薄いのかわかりませんが、場所によって下地が見えてしまっているところもあり、そこは残念なところ。

イメージ 10
イメージ 11
7000系と比較。
上が7500系でしたが7000系です。展望席部分の裾がなくなり、展望席上部~運転台部分の屋根が低くなり、運転台の立ち上がり部分が斜めから垂直になりました。
通風孔もモールドで表現されました。また、7500系になると号車札差の撤去、車側灯の追加、車掌用扉モールドの細密化が図られています。

イメージ 12
使用部品
使用部品です。屋根は2種類、妻板は2種類4枚が付属。
側面板はランナーについているので切り離す必要があり、車体下部にゲート跡が残ります。

イメージ 13
妻板
妻板は戸袋窓ありと戸袋窓なし(1次車更新車で使用)の2種類が付属。

イメージ 14
屋根
屋根は上がパンタあり屋根で下がパンタなし屋根。
今回はグレーっぽく塗装されています。

イメージ 15
完成したパンタあり中間車
完成したパンタあり中間車です。パンタグラフはGMのPT43Nを取り付け。ちょっと堅めですが、そのまま取り付けられます。

イメージ 16
完成したパンタなし中間車
完成したパンタなし中間車です。

イメージ 17
イメージ 18
側面
側面です。車番のみ貼り付け。
特段モールドもなく、すっきりしています。

イメージ 19
6両編成を製作
発売当時に買おうか迷いましたが、金額面で見送っていました。
ですが、昨日の名古屋旅行の時に大須のジョーシンで半額セールをやっていたので購入しました。
7000系との形状の違いも表現されています。製品としては部品の合いがちょっと悪く、隙間がよくできてしまいます。また製作した先頭車1両は屋根と妻板がうまく合わず、屋根を抑えれば妻板がずれ、妻板を合わせれば屋根が取れるという状態。
塗装も薄目で下地が見えてしまっていたりと、ちょっと良くない仕上がりでした。
今までの7000系はうまく組めていたんですけどね~。
とは言いつつも6両編成を組みました。