今回は余った東武8000系の先頭車を流用し、8000系亀戸線リバイバルカラーを作ってみました。
○改造点は
1、塗装の変更
2、パンタグラフの取り付け
です。
種車は東武8000系の更新前セイジクリーム色を増結した際に余ったものに、更新後セイジクリーム色の余剰前面板(前照灯がHIDになっているもの)を流用します。

完成したモハ8577
完成したクハ8577です。
塗装はサフ→GM12番黄色5号→GM3番黄かん色とGM12番黄色5号を混ぜて作ったオレンジ色で塗装。
ライトユニットは銀色で塗装し、ガンダムマーカーレッドで尾灯を塗装。
前面ガラス周りのブラック部分はガンダムマーカースミ入れブラックで塗装。
帯はBトレのライトユニットのサイズに合わせたため、若干太め。
パンタグラフはKATOの阪急用パンタグラフPT4806-B-Mを取り付け。

正面
正面です。行き先表示器は8000系更新車セイジクリームから流用しようと思いましたが、使いたい表示を別の物に使ってしまったので、今回は省略。
車番についても適合するものが無かったので貼り付け無し。

完成したクハ8655
完成したクハ8655です。

正面
正面です。意外といい感じの色合いになったのではないかと思います。


側面
やっぱり側面方向幕が欲しいですね。
ここいらの表記類はGMステッカーなどを入手できれば貼り付けができるんですけどね。
やっぱり帯が太いですな。

完成
表記類は省略していますが、完成です。
フライング東上カラーも出たので更新車セイジクリームを買って製作しようかと画策しましたが、50090系のフライング東上カラーが製品化されたんで、作ったら販売されそうな気がして踏ん切りがつかずにいます。
○使用部品
・本体
Bトレイン 東武8000系先頭車
・その他使用部品
Bトレイン 東部8000系更新車前面板(前照灯がHIDになっているもの)
・パンタグラフ
KATO 11-405 阪急用パンタグラフPT4806-B-M
・塗料
Mrカラー サーフェイサー(下地)
GMカラー No3 黄かん色(本体)
GMカラー No12 黄色5号(本体)
GMカラー No8 ステンレスシルバー(ライトユニット)
ガンダムマーカー ガンダムレッド(尾灯)
ガンダムマーカー スミ入れブラック(前面窓周りブラック部分)