今回は塗り替えで209系500番台総武線を作ります。

○改造点は
・塗装の変更。
・表記の貼り付け。
・モハ209にTOMIX製パンタグラフを取りつけ。
です。

種車はE231系A520編成化用に買っておいたE231系の物を使用します。
金型リニューアル版だと意外と値が張ったので、安く手にはいった初期版を使用します。
前面板はパート1のE231系500番台についていたおまけパーツを使用。

イメージ 1

完成した先頭車
完成した先頭車です。塗装はサフ→GM12番黄色をベースにした明るい黄色→GM10番黒→ガイアノーツ ダークステンレスシルバー→Mrメタルカラーステンレスシルバーで塗装。
いつもはクロームシルバーですが、今回はステンレスシルバーにしてみました。

イメージ 2

正面
正面です。帯部のJRロゴはKIOSKパート5版を使用します。
表示器ステッカーはE231系に付属していたものを使用します。
プラ板をL字に曲げたものでステッカー貼り付け土台を作り、そこに貼り付けています。

イメージ 3

側面
いやぁ、やたらと暗い銀色になってしまった。
表記類はE233系横浜線/埼京線セット付属品を使用。 
車番はBトレステッカーでは設定されていないので切り継いでいます。

イメージ 4

完成したパンタなし中間車
完成したパンタなし中間車です。
妻板は塗装していませんので、側面との色の明るさの違いがはっきりわかります。
手を抜いた結果がこれです。見えないからいいや(笑)。

イメージ 5

完成したパンタあり中間車
完成したパンタあり中間車です。
パンタグラフはTOMIXのPS28Bを取りつけ。
取りつけ穴を開けるのが面倒なので、ゴム系接着剤で止めでます。

イメージ 6

側面
側面です。

イメージ 7


10両編成を製作
総武線コレクションも大分増えてきました。
あまり使う機会がないですが、意外と持ってるんだよなぁ。


○使用部品
・本体
Bトレイン E231系総武線色、500番台(旧型金型)

・パンタグラフ
TOMIX 0236 PS28B 1個

・塗料
Mrカラー サーフェイサー(下地)
Mrメタルカラー MC213 ステンレス(ボディ)
GMカラー No12 黄色5号をベースとした黄色(帯)
GMカラー No10 黒(ボディ)
ガイアノーツ ダークステンレスシルバー(ボディ)

・ステッカー
Bトレイン E231系ステッカー(車番・行き先表示)
Bトレイン 209系ステッカー(KIOSKパート5・ロゴ)
Bトレイン E233系横浜線/埼京線ステッカー(表記類)