キハ40・48系を塗り替えよう第3弾として、山陰地区で活躍したキハ48形の広島急行色を作ります。
○改造点は
塗装
のみです。
塗装
のみです。

完成したキハ48(WCつき)
完成したキハ48(WCつき)です。
塗装工程はキハ40の時と一緒。

正面
正面も同じ。方向幕ステッカーは西日本仕様の物が手元にないので、どこかで探してこなければなりませんね。

側面
側面はこんな感じ。車番はちょうどいいものが無かったので省略。

妻面
妻面はよくわからなかったので前に作ったキハ58の広島急行色と同じように白色にしました。

完成したキハ48(WCなし)
WCなしのキハ48です。

側面
側面です。

2両編成を製作
2両編成1本を製作しました。
ステッカー類が手に入れば貼り付けてやりたいですね。
山陰地区の気動車が続々と集まってまいりました。
○使用部品
・本体
Bトレイン キハ48
・塗料
Mrカラー サーフェイサー(下地)
GMカラー No10 黒(台車)
GMカラー No37 白3号(妻板)
GMカラー No12 黄色5号号をベースとした黄色(ボディ)
GMカラー No9 ねずみ色1号(車体下部の帯)
GMカラー No35 ダークグレー(車体中部の帯)
ガイアノーツ 1002 ダークステンレスシルバー(前照灯)
ガンダムマーカー スミ入れブラック(Hゴムや表示器)
ガンダムマーカー レッド(尾灯)