今回は鶴見線コレクションとして増備した101系カナリアイエローを改造し、南武線と共通予備車として使われていた編成を作ってみます。

イメージ 1

屋根加工前
加工前の屋根です。GM製クーラーを載せるに当たり、元々のベンチレーターが当たってしまうので全部削り落とします。

イメージ 2

屋根加工後
ベンチレーターを削り、空いた穴はプラ剤を入れて埋めて削ります。
完全にクーラーに隠れる場所は穴埋めしません。
ランボードも設置。
クーラー取り付け穴とベンチレーター取り付け穴を開けます。

イメージ 3

取り付けるクーラー
取り付けるクーラーはGM製AU75です。

イメージ 4

2灯シールドビーム
また、モデルにする車両が2灯シールドビーム化された車両なので、銀河モデルの物を用意します。

イメージ 5

完成した先頭車
完成した先頭車です。

イメージ 6

正面
銀河モデルのシールドビームは良いですね。
ゴム系接着剤で貼り付け、プライマーを筆で塗った後、GMカナリアイエローで塗装。

イメージ 7

側面
側面から見るとこんな感じ。
位置的には合っていますかね?

イメージ 8

屋根
屋根本体はダークグレーで塗装。
クーラーはシルバー、ベンチレーターはねずみ色で塗装。

イメージ 9

完成した中間車
完成した中間車です。

イメージ 10

側面
パンタ搭載車なので、クーラーの位置はちょっとオフセットしています。
スケールモデルのサイズだと、クーラーがでかいんですよね。

イメージ 11

屋根
屋根はこんな感じ。

イメージ 12

3両を改造
鶴見線コレクションとして増備した101系。
72系、101系2種、103系、205系と増やすことができました。