ここ最近の土日はどちらかが出勤日になったりして、なかなか2日休めない状況にあるせいか、一気に工作をやりたい気分になっているので塗装をガッツリと進めています。
今月に入ってから
・189系M52編成 GUあずさ色
・103系 東海色
・東急新5000系 リバイバルカラー(ウソ電)
・103系 横須賀線色(ウソ電)
と、塗装を進めています。
一気にやっているせいか、質が落ちぎみです(汗)
雰囲気が出ればOK。
103系東海色は、組み込んだ製品版に比べて、ベースのアイボリーが白すぎるので、今度帯をマスキングして再塗装をしようかと思います。
話は変わりますが、6月の販売製品で313系の再販、新製品で14系はまなす(A/Bセット)、ED79形が販売されます。
313系は4連1本しか手持ちがないので、ちょっと増やしたいところです。
客車である14系はまなすは3月21日にラストランを迎えるということで、客車列車に疎く、守備範囲外なのであまり手を出さない管理人ではいますが、ミーハーなんで気になっています。
Wikiによると、A/Bセットを1箱ずつ購入するだけで通常編成が組め、2箱ずつ購入すると最大増結の12両編成を作れるという風になっているようです。
それをやっても2両しか余りが出ないという、ここ最近の客車シリーズでお得な組み合わせの製品なのではないでしょうか?
ただ、Aセットが4320円、Bセットが3240円、機関車が1620円(希望小売価格)と、結構高くなってきているので、前みたいに気軽に手を出せなくなってきているので、手を出さないかもしれません。
1両1000円越えの時代に突入しましたね~。
今月に入ってから
・189系M52編成 GUあずさ色
・103系 東海色
・東急新5000系 リバイバルカラー(ウソ電)
・103系 横須賀線色(ウソ電)
と、塗装を進めています。
一気にやっているせいか、質が落ちぎみです(汗)
雰囲気が出ればOK。
103系東海色は、組み込んだ製品版に比べて、ベースのアイボリーが白すぎるので、今度帯をマスキングして再塗装をしようかと思います。
話は変わりますが、6月の販売製品で313系の再販、新製品で14系はまなす(A/Bセット)、ED79形が販売されます。
313系は4連1本しか手持ちがないので、ちょっと増やしたいところです。
客車である14系はまなすは3月21日にラストランを迎えるということで、客車列車に疎く、守備範囲外なのであまり手を出さない管理人ではいますが、ミーハーなんで気になっています。
Wikiによると、A/Bセットを1箱ずつ購入するだけで通常編成が組め、2箱ずつ購入すると最大増結の12両編成を作れるという風になっているようです。
それをやっても2両しか余りが出ないという、ここ最近の客車シリーズでお得な組み合わせの製品なのではないでしょうか?
ただ、Aセットが4320円、Bセットが3240円、機関車が1620円(希望小売価格)と、結構高くなってきているので、前みたいに気軽に手を出せなくなってきているので、手を出さないかもしれません。
1両1000円越えの時代に突入しましたね~。