今回は中古で購入したキハ58(広島色)が非冷房車だったので、トミックスのパーツを用いて冷房化を行いました。
改造点は
○各社共通
1、屋根上のベンチレーター撤去、穴埋め。
2、トミックスのAU13Nクーラー(PC-300)を各3基取り付け。
3、トミックスの押し込み型通風器斜め形(PB-102)を各4基取り付け。
4、塗装(妻板も)。
です。
施行前
施行前は非冷房野ね、非冷房タイプのスリットタイフォンの前面板が付いていました。
ネットで見てもこの色合いで非冷房と言う組み合わせが見つからなかったんで、冷房化を行いました。
一応、スリットタイフォンで冷房車という組み合わせはありましたので、お面はそのままいきます。
使用部品
使用する部品はこの2つ。
どちらも成型色がグレーなんで、そのまま取り付けます。
屋根
ベンチレーター撤去、穴埋めを行います。
その後、機器取り付け用の穴を、他の冷房車の屋根を参考にして位置を合わせて空けます。
完成したキハ58
完成したキハ58です。
側面
この黄色いボディが好きなんです。
結構シンプルな配色ですね。妻板は製品だとlemonクリームみたいな色をしていますが、実際は白色ということだったので、塗り直してます。
完成したキハ28
完成したキハ28です。
側面
ステッカーの貼り付けはキハ58と同じ。
屋根
屋根はこんな感じ。
案外いい感じだと思います。
2両改造
最近、山陰地区のキハ58を集めるのにハマっていて、それの一環で広島色を入手しました。
また、冷房化も行いましたんで、今後の走行会などで使えるといいかな?
改造点は
○各社共通
1、屋根上のベンチレーター撤去、穴埋め。
2、トミックスのAU13Nクーラー(PC-300)を各3基取り付け。
3、トミックスの押し込み型通風器斜め形(PB-102)を各4基取り付け。
4、塗装(妻板も)。
です。

施行前
施行前は非冷房野ね、非冷房タイプのスリットタイフォンの前面板が付いていました。
ネットで見てもこの色合いで非冷房と言う組み合わせが見つからなかったんで、冷房化を行いました。
一応、スリットタイフォンで冷房車という組み合わせはありましたので、お面はそのままいきます。

使用部品
使用する部品はこの2つ。
どちらも成型色がグレーなんで、そのまま取り付けます。

屋根
ベンチレーター撤去、穴埋めを行います。
その後、機器取り付け用の穴を、他の冷房車の屋根を参考にして位置を合わせて空けます。

完成したキハ58
完成したキハ58です。


側面
この黄色いボディが好きなんです。
結構シンプルな配色ですね。妻板は製品だとlemonクリームみたいな色をしていますが、実際は白色ということだったので、塗り直してます。

完成したキハ28
完成したキハ28です。


側面
ステッカーの貼り付けはキハ58と同じ。

屋根
屋根はこんな感じ。
案外いい感じだと思います。

2両改造
最近、山陰地区のキハ58を集めるのにハマっていて、それの一環で広島色を入手しました。
また、冷房化も行いましたんで、今後の走行会などで使えるといいかな?