今回は塗装と組み立てを行いました。

イメージ 1
塗装
塗装はボディ、お面はサフ→GM3番黄かん色→GM13番緑2号を吹き付け。
屋根はサフ→調合したグレーを吹き付け。
後はシルバーや白、ガンダムマーカーレッドで色差し。

イメージ 2
完成した先頭車
完成した先頭車です。クハ85っぽい塗り分けのクハ100です。正面脇の斜めカットの塗り分けは省略。

イメージ 3
正面
Hゴムは調合したグレーで、前照灯はシルバー、方向幕と運行番号幕は白、尾灯はガンダムマーカーレッドで着色。
意外といい感じですね。

イメージ 4
イメージ 5
側面
側面です。トイレ部分は裏から白いプラ板を貼り付け。
意外と悪くないですね。帯もまっすぐ行ってよかった。

イメージ 6
屋根
屋根はGMのランボードと一体成型で作られている集中型クーラーを取り付け。
ベンチレーターはグレー、クーラーはシルバーで塗装。

イメージ 7
妻面
トイレ部分の窓は埋め込み。

イメージ 8
完成した中間車モハ100
完成した中間車モハ100です。KATOのパンタグラフを搭載。

イメージ 9
イメージ 10
側面
側面です。遠目から見ると113系に見えなくも…ないですかね?

イメージ 11
完成した中間車モハ101
完成した中間車モハ101です。

イメージ 12
屋根
モハ100はパンタに干渉しないようにクーラーを取り付けたため、ちょっとずれてます。

イメージ 13
4連を製作
手持ちの余剰車になってた101系と部品を消化するために作った湘南色。結構似合いますね~。
種車がそろえば基本編成も作りたいところですが、なかなか集まりそうにないので当面先になりそうですね。
今後、スカートの取り付けやほかの部分の色差しなどを行って、見栄えをよくしたいと思っています。

車番は2000番台として、クハ100-2001+モハ100-2001+モハ101-2001+クハ101-2001としました。