今回は塗装を行いました。

塗装したパーツ
塗装したパーツです。ボディはサフ→GM12番黄色5号→GM13番緑2号をベースに黒を混ぜたダークグリーンを吹き付け。
屋根はサフ→GM9番ねずみ色1号を吹き付け。

完成したデヤ5000
完成した動力車、デヤ5000です。
グリーンが暗すぎてしまいました(汗)。

正面
前照灯、標識灯、ワイパーは銀色で着色。尾灯はおなじみガンダムマーカーで着色。
行先方向幕はBトレ東急旧5000系についていたものをベースに、1000系などについている試運転ステッカーを貼り付け。
車番は切り継ぎ。


側面
見えにくいですが、車番は黄帯のところに貼り付け。
2丁パンタのカエルも悪くないですな(笑)。

新設運転台
新設運転台側です。黄帯は雨どいのところで切れるようにしてみました。

屋根
屋根です。SRアンテナは2個つけてみました。
アンテナは緑、ヒューズボックスは白で着色。

デヤ5090
架線検測車デヤ5090です。


側面
検測ドームがいい感じ。新設運転台側の客用ドアの水切りに接着剤が回ってしまっています(汗)。
ドームをつける関係で増設パンタグラフは新設運転台寄りに寄っています。

屋根
新設運転台側のヒューズボックスは取り付けるスペースが無かったので、ヒューズは横向きに設置。

完成
2両1編成を製作。この後、2両とも動力を組み込んでそれぞれ単独で動くようにしました。
今製作中のサヤも組み込んで3連にしたいと思っています。
新設運転台の乗務員扉増設はなかなかうまくいきませんでした。
そこは今後の課題になりますなぁ。