今回は屋根とボディを組み立てました。

イメージ 1
完成したク100
完成したク100(101)です。クハ1010を改造して作られた車両。

イメージ 2
正面
車番は回送時はそのままだったので貼り付け。
車番、種別部分はBトレのステッカーを使用し、ワンマン表記、行先部分はGMステッカーを貼り付け。

イメージ 3
側面
側面です。表記類はちょうどいいものが無かったので貼り付けていません。
側面表示器はBトレ東急1000系などの貫通扉ステッカーを切り出して貼り付け。
クーラーメッシュ部分はBトレ東急1000系などの種別幕などの黒幕ステッカーを貼り付け。

イメージ 4
完成したモ200
完成したモ200(201)です。パンタグラフを増設し、片側は下枠交差型を取り付け。 

イメージ 5
完成したモ200
完成したモ200(202)です。第2編成はクハ1011-デハ1310を改造した車両です。
改造は第1編成と同じ。

イメージ 6
2編成制作
第1編成と第2編成を製作しました。
簡単加工でバリエーションを増やすのがモットーなので、いろいろと省略しているところはありますが、その辺は気にしない。
全面ラッピングのデカールが作れれば、それを貼り付けてやりたいと思っています。
あの忍者ラッピング、作るのが難しそうですなぁ。

○使用部品
・本体
Bトレイン 1000系

・パンタグラフ
グリーンマックス No5803 PT42N
GMかKATOの下枠交差パンタグラフ(開封しておいてあった余剰品をつけたのでわかりません)
 
・塗料
GMカラー No9 ねずみ色1号(屋根)
GMカラー No37 白3号(クーラー)
GMカラー No36をベースとして各色を適宜調色して作った緑(アンテナ)
Mrカラー サーフェイサー1000(下地)

・その他使用品
KS 真鍮丸線 0.3㎜
GMやKATOのSRアンテナ
Bトレ 東急1000系・2000系・9000系ステッカー(車番、種別、行先幕、側面表示器埋め用貫通扉ステッカー)