今回は建設中のリニア中央新幹線で使われる超電導リニア車両、L0系です。

イメージ 1
パッケージ
2016年発売。日車夢工房発売品で、通販、ポポンデッタなどで購入することができます。先頭車1両+中間車1両の2両セット。1箱1728円(税8%)。SG採用。
年末に発売が発表されたリニア中央新幹線のL0系。まさかBトレでリニア車両が出ると思いませんでした。
バンダイ動力、台車を用いることで走行化も可能(説明書によるとカプラー部分を加工する必要がある)です。

まずは先頭車

イメージ 2
使用部品
使用部品です。新幹線製品と同じように専用のブロックパーツを中心に組み合わせるようになっています。
ですが、ガラスパーツはなく、ブロックパーツに窓がモールド、塗装されている簡略的なものになっています。
台車レリーフは無し。

イメージ 3
ブロックパーツ
専用ブロックパーツです。窓は黒く塗装されています。

イメージ 4
合体
合体させることでこのようになります。これに側面板、屋根、妻板を組みつけます。

イメージ 5
連結面
写真では白くてよく見えませんが、カプラー取り付け部分がついていて、ここにドローバーを取り付けます。

イメージ 6
車輪
車輪は浮いていることを表現するためか、クリアーパーツで作られています。

イメージ 7
完成した先頭車
完成した先頭車です。すごく鼻が長い。そして美しい流線型です。

イメージ 8
正面
正面です。パーティングラインが目立ってしまうのは仕方がないっすなぁ。
青い帯が決まっています。

イメージ 9
イメージ 10
側面
ロゴマークはステッカーによる表現。
青いライン、銀塗装は印刷済み。ボディの白はつやありの白です。


イメージ 11
連結面
ドローバーは貫通扉の部分から取り付けるようになっています。
走行化する際はバンダイ台車のカプラー部分が干渉するそうで、そこをカットして取り付けるようになっているので、こういう形になっているようです。

次に中間車
イメージ 12
使用部品
使用部品です。先頭車と同じくブロックパーツを中心にパーツを取り付ける形になってます。

イメージ 13
完成した中間車
完成した中間車です。

イメージ 14
イメージ 15
側面
側面です。パネルラインはステッカーによる表現。
塗装もシンプル。車番などのステッカーは付属せず。

イメージ 16
4両で製作
4両編成で製作しました。最初この製品は買わなくてもいいかな~と思いつつ、今日アキバのポポで見かけたときに思わず手に取って買ってしまいました。
調べると5両編成で試験走行をするときもあるそうなので、今後1両追加しておきたいと思っています。
最初はBトレのE7系と同じように部品が簡素化されて、出来がかなりおもちゃっぽいと思っていましたが、いざ組み立てると意外といいんじゃないか?と思えてきました。プロポーションも良いな~と思います。
部品も少なくてすぐに組立ができるのはいいところだなと思います。
小さいお子様にももってこいなのでは?

ステッカーは
・ロゴ×3
・パネルライン×4
です。