今回は組み上げを行いました。

イメージ 1
完成したクハ291
塗装の位置が若干ずれていますが、完成。
台車は昔のBトレ走行化セットの物を使い、台車レリーフはキットに付属していたものを取り付け。
TNカプラーを取り付け。

イメージ 2
正面
銀河モデルの2灯シールドビームを取り付け。尾灯は旧3000形の余剰パーツから移植。
窓はプラ板を張り付け、窓枠は裏側から黄色で塗っています。

イメージ 3
側面7
側面です。

イメージ 4
連結面
連結面です。窓が斜めってます。
尾灯は正面と同じく旧3000形から移植。
ジャンパ栓は真鍮線、箱はプラ板を加工。

イメージ 5
連結
TNカプラーを取り付けているので連結が可能です。
上田旧型車の鉄コレと連結。

イメージ 6
1両製作
Bトレあおがえる譲渡車シリーズの一つで製作しました。種車は中間車が結構余るのですぐに用意できました。
お面は加工しました。側面は松本電鉄の時と同じく加工しています。
色合いが若干白が強いので合いませんが、そこは雰囲気重視ということで。

○使用部品
・本体
Bトレイン 東急旧5000系(初代あおがえる)
 
・塗料
GMカラー No8 銀色(窓サッシ)
GMカラー No12 黄色5号(正面窓サッシ)
ガンダムマーカー スミ入れブラック(窓枠類)
ガンダムマーカー ガンダムレッド(尾灯)
Mrカラー サーフェイサー1000(下地)
ボディはそれぞれ調色したため、記録がないです。

・その他使用品
KS 真鍮丸線 0.3㎜
GM製 No6405 インレタ東急旧型式・伊豆急
GM 東急旧3450形前面板(尾灯のみ)
バンダイ Bトレ走行化キット(旧製品・台車)
銀河モデル N-056 2灯シールドビーム
プラ板
TOMIX TNカプラー