以前塗装変更をした鉄コレのデワ3000や、今後製作するワールド工芸の川崎20t機に牽かせるための貨車として津川洋行のワ1形を購入しました。
管理人は貨物や客車に疎いので、これかな?というものを買ってみました。

パッケージ
1両単品販売。1両980円(税別)。足回りはプラスチック製のスポーク車輪がついていて、連結器はアーノルドカプラーとドローバータイプの選択式。
そのままでも走行できるとは思いますが、車輪の交換とウエイトの追加を行いました

ワ1(一般仕様)
一般仕様です。一般仕様は扉が木造扉で、扉が鋼製になっている鋼製仕様も販売されています。


側面
この木目がいいですね~。車体は屋根、ボディ、シャーシと3分割にすることができます。

妻面
車体下部にある小さい穴にバッファを取り付けます。

屋根
屋根は何もなく、つるんとしています。

付属部品
付属部品です。左のランナーにはドローバーフックとバッファが、真ん中のランナーにはドローバーとドローバーフック用カプラーポケット、右のランナーにはアーノルドカプラーとアーノルドカプラー用カプラーポケットが付属しています。

入線整備完了
アーノルドカプラー、バッファ、ウエイトの取り付けと車輪の交換を行いました。
車輪はKATOの物を取り付け。インレタも付属していますが、東急の有蓋車の写真がネットではあまり見かけなくてよく分からないので、省略。2両が入線しました。
デワやデキに牽かせたいですな。