今回はKIOSKパート10から、E653系いなほです。

まずは先頭車クハE653

イメージ 1
使用部品
クハE653の使用部品です。屋根のグレー部分、クーラー、台車レリーフは成型色となっていて塗装はされていません。

イメージ 2
完成したクハE653
完成した普通車先頭車クハE653です。

イメージ 3
正面
しらゆき同様、強化型スカート付き前面板は新規パーツです。尾灯は赤く塗られていません。
愛称表示器は白いステッカーを貼り付け。

イメージ 4
イメージ 5
側面
特徴ある波のような塗装が製品でもちゃんと再現されています。
側面表示器はしらゆき同様、黒いステッカーを貼り付け。
台車レリーフとかが成型色なので余計おもちゃっぽく見えてしまいますね。気になる方は塗装したほうがいいかもしれません。

次に先頭車クロE652
イメージ 6
使用部品
KIOSK8の時のE653系と違い今回は別箱になりました。側面とガラスパーツ以外はクハE653と同じ。

イメージ 7
完成したクロE652
完成したグリーン車先頭車クロE652です。Bトレでも外見の変化はなし。

イメージ 8
イメージ 9
側面
小さいグリーン車マークを貼り付け。製品の個体差でしょうか、オレンジの塗装がうまく回っていないものもあるようですね。

次に中間車モハE653/E652
イメージ 10
使用部品
使用部品です。しらゆき同様、使わない妻板は塗装されていないまま封入されています。パンタグラフも塗装はされていません。

イメージ 11
屋根
屋根は上がパンタなし(モハE652)で下がパンタあり(モハE653)です。屋根肩のボディと同じ色の部分だけ塗装されています。
四隅のガイド穴(?)をあければ4つ足のパンタグラフの取り付けもできますね。

イメージ 12
完成したモハE653
完成したパンタあり中間車モハE653です。

イメージ 13
完成したモハE652
完成したパンタなし中間車モハE652です。各車1編成に2両必要となります。

イメージ 14
イメージ 15
側面
先頭車同様側面表示器は黒いステッカーを貼り付け。塗装もきれいです。

次に中間車サハE653
イメージ 16
使用部品
使用部品です。

イメージ 17
完成したサハE653
完成した中間附随車サハE653です。

イメージ 18
イメージ 19
側面
側面表示器は黒いステッカーを貼り付け。編成に1両必要。

イメージ 20
落成
7両編成1本を製作。
今回はまた値上がりし、前回同様BOX買いを行わなかったため揃えるのに苦労しました。
いくつかはバラ引きで引きましたが、モハ3両はなかなかそろわず、ポポでたまたま落ちていたりオクで探したりしました。
これで赤、青、黄、緑、オレンジ、しらゆき、いなほと各種そろいました。
集めにくいものの、塗装もなかなかよかったため評価は高いです。
屋根くらい塗装してあげた方がいいかな。