先日、Bトレの京急新1000形アルミ車をゲットしに鮫洲まで行ってきました。
大井町まで行き、IMONで部品とデワに牽かせる有蓋貨車ワ1形を購入し、歩いて鮫洲まで行ってBトレを買いました。
ワ1形は津川洋行の物を買ってみました。正直、貨車や客車に関しては無知なのでどれを買っていいか分かりませんでしたが、多分あっていると思い、津川洋行のワ1形を購入しました。
ネットで検索しても真横からの写真がなかなか見つからないため、インレタは貼らず、車輪の交換とアーノルドカプラーの取り付け、ウエイトの取り付けだけ行いました。
購入後は横浜ポポとIMONに寄って余剰Bトレの売却と製作した車両の試運転、IMONで足らない分のワを購入しました。
試運転は伊豆急、富山地鉄、GMの8090系、デワを走らせました。
伊豆急と8090系は特段問題なく走りました。
伊豆急8000系はGMの8090系と組み合わせて1編成に動力を2個積んでも平気か?先頭車に着けたボディマウントTNカプラー同士を組み合わせてカーブが曲がれるかなどを試しました。
富山地鉄は試運転させたところ、鉄コレ動力に取り付けたレリーフ代わりのGM台車が線路に引っかかってしまい、動けませんでした。家の試運転線では問題なかったですが、ポポではだめだったので取り外しました。ちょうど鉄コレ用のTS807台車のレリーフが見つかったので購入しました。
デワは快調でした。片側をアーノルドカプラーにしたので、牽引試験として8090系と伊豆急を組み合わせた5両を引っ張らせましたが、何とか走りました。
1回試運転させて良かったです。

話は変わりますが、RMMでリニア新幹線のL0系のBトレ化が発表されましたね。
新幹線のブロックを流用しているのでN化もできるそうですね。
日車夢工房での販売だそうで、面白そうなので買ってみようかどうか迷っているところです。