大分間が空きましたが、今回は床下周りを作ります。
M1車床下
パンタありの車両には動力を組み込みます。
動力は鉄コレ動力、レリーフ部分は鉄コレのものを使いたかったですが、手持ちがなかったのでGM台車のTS-807をカットして貼り付け。
そのままだとつかないのでプラ板を挟んで若干カサ増ししたため、幅が大きくなってしまいました。
スノープラウ
スノープラウはトレジャータウンのものを接着。コレがつくだけで大分違いますな。
床下機器
床下機器はGMの4136A(東急8500系M1車用)を取りつけ。
M2車床下
M2車はトレーラー車。
床下機器は4136B(東急8500系M2車用)をベースに、手持ちのバルクパーツを組み換えています。
一部不足した機器はおゆまるで型をとり、パテで複製。
仕上がりがいまいち。
反対側もそれらしく配置。コンプレッサーは交換されているので、それっぽいものを取りつけ。
連結器周り
連結器はカバーがつけられているので、それっぽく端材を切って貼り付け。
周りも端材を切り貼りして、ちょっと実車に近づけるようにしてみました。
今日はここまで