今日は休みを取ったので、塗装に必要な部材を購入するついでに都電荒川線の新型車両を見に行ってきました。
まずはハマ線で町田まで行き、ヨドバシで細いマスキングを購入。
ポイントを使って鉄コレ動力TM19を買おうと思いましたが売っていなかったので立川のキョーサンに行ってきました。
ここでもTM19は入手できませんでしたが、12m級で使えるTM03とパンタグラフ、TNカプラー(ボディマウントではない)を購入。
そのあとは以前先輩に教えてもらった、西荻窪にあるパパパパパインというラーメン屋に行ってきました。

パイナップルラーメン
スープにパイナップル果汁を使っているため、味は甘酸っぱかったです。もちろんちゃんと塩気もあります。
パイナップルが入っていると味はどんなんだろうと思っていましたが、結構おいしかったです。
チャーシューも自分好みの味付け、硬さでとても良かった。
食後は中野に行き、そこから東西線で早稲田まで行きました。
早稲田からは歩いて都電荒川線に乗り継ぎ。荒川線は10年ぐらい前に庚申塚~王子まで乗ったことがありますが、今回は端から端まで、全線乗車してみました。
10年前に見たのは7000形や7500形、8500形でしたが、新たに9000形、8800形と最新鋭車両8900形も見ることができました。
8900形は写真で見たときは、8800形に比べるとなんだかやたらと角ばっているという印象があり、ちょっとカッコ悪いな~と思いました。
が、実車を見ると、あれ?意外とカッコいいんじゃないか?と思うようになってしまいました。

7000形

9000形

8800形
MODEMOの製品がちょっと欲しくなってしまいました(笑)。

8900形
8800形より角張った印象。意外とカッコいい車両でした。こういう車両デザインも良いですね~。
三ノ輪橋から浅草まで歩き、浅草寺に参拝し、東武の浅草駅にあるポポンデッタへ行ってきました。
中古Bトレはかなり少なめ。東武鉄道中心のラインナップのため、東武限定Bトレ(60000系)や鉄コレが販売されていました。
見終わったら銀座線・半蔵門線・田園都市線経由で帰宅しました。