今回は一旦完成した8001Fの連結器回りがスカスカなのがなんか気になった為、銀河モデルのパーツを取り付けてみました。
 

イメージ 1

使用部品1

銀河モデル N301 エアーホース
ロストワックス製のパーツで、この手のパーツを使ったことがないので取り付けには慎重になりました。
連結器回りのパーツを取っ払い、薄いプラ板を貼り付けて土台にし、0.5mmの穴を開け、エアーホースの取り付け基部を曲げて取り付け。ちょっとホース部分を曲げました。
 

イメージ 2

使用部品2

銀河モデル N046 ジャンパー栓(新型車両用)
エッチングパーツなので、曲げて接着しろ部分に接着剤を塗って貼るだけです。
ジャンパ栓は1枚で2組ついていますが、片運転台で1組しか使わないので、半分にカットして貼り付け。
 

イメージ 3

使用部品3

銀河モデル N814 ATC車上子(国鉄・JR乗り入れ車用)
ATC車上子も基部を曲げて貼り着けるだけ。
こだわれば2組使うんだけど、やり過ぎると走行に支障が出そうだったので1組だけにしました。
 

イメージ 4

使用部品4

銀河モデル N076 ATS車上子(旧形車両用S形)
運転台直下に1個ついていますので、骨組みの形状は違いますが取り付け。
トレジャーのパーツが近い形状なのですが、今日のお買い物先では取り扱っていなかったので代わりに購入、使用しました。
 

イメージ 5

使用部品5

銀河モデル N028 乗務員ステップ(一般形車両用)
これも取り付け簡単。
 

イメージ 6

取り付け

取り付けたらこんな感じになりました。
少しは身がつまったように見えます。
接着剤が乾燥したら、着色しようと思います。