今週は残業や休日出勤があって結構疲れました。仕事があるのはうれしいのですが、ガッツリ忙しいと中々休めなくて疲れがたまる一方ですね。
さて、今日は仕事帰りにこいつを買ってきました。

きかんしゃトーマス3両セット
大井川鐵道で走っているC11形蒸気機関車の改造車である、トーマス+スハフ42+オハ47の3両セットです。
機関車は完全なディスプレイモデルで、D51の時と異なり、駆動可能な車輪が1個もない車両となっています。
客車の方はNEW SGフレームという新しいシャーシになっています。SHG床板が付属しなくなり、車輪がランナーにつくというものに変わっています。
客車は増結できるように2両セットで別売もされています。実車の7両編成を製作するにはこのセット1つと客車セットを3つ買えばいいのかな?
ついでにGMや鉄コレ動力を組み込んだ車両を試運転させるためのオーバルレイアウトを作ろうと思い、KATOのユニトラックコンパクトR183のカーブレールを購入し、手持ちの直線線路とパワーパックを取り付けてオーバルレイアウトを製作しました。
ストラクチャー類は今後増やしていこうかなと思っています。とりあえずGM20m級、鉄コレ20m級と18m級の動力車と連結させた車両は走行できたので良しとしました。
後は今度の南入曽のイベントでBトレ西武新2000系(再販)と9000系RED LUCEY TRAINの先行発売があるそうです。
個人的には新2000系は4両持っているので、秩父線コレクションとして中間を増結したいので4箱ほど購入したいと思ってます。
赤い9000系はどうしようか、京急のブルスカみたいに継続して走っている車両なら再販されているのでいいのですが、赤い9000系は『当面の間、走る車両』だそうなので、販売は今回限りで終わりそうだな~と思うのでフル編成分買うかどうか迷っているところです。
しっかし資金が吹き飛ぶなぁ。