今回は8000系の側面に車側灯をつける準備を行いました。
 
イメージ 1
車側灯
トレジャータウンのTTP-161-42、車側灯(その他表示灯 無色)を取り付けます。
デハ8100には4個、デハ8200には2個取り付けます。
そのまま組んでもいいのですが、なんだか変なところにこだわりを持つ傾向があり、お試しで施工してみようと思います。
 
イメージ 2
開孔
デハ8102、8201は車側灯取付け部のコルゲート部がないので、その部分はナイフで削り落としました。
取り付け穴は0.4㎜程度でいいと思うのですが、それだと若干きつかったので0.5㎜で開孔しました。
 
イメージ 3
取り付け部裏側
そのまま取り付けると車側灯が飛び出ず、外から見るとただの穴となってしまうので、取り付け部裏側をやすりで削って薄くします。
取り付けは塗装後、ゴム系接着剤を用いて行おうと思います。
 
本日はここまでです。