今回はデハ3450形の加工を進めました。
1回目で四角く組んで、四隅を削っておいたものを加工しました。
現状はこんな状態です
まだ仮組状態です。台車はGM製D16台車を取り付け。
正面は配管がないパーツなので、0.3mmの真鍮線を使って、配管を行いました。
屋根はGM製パンタグラフPT42Nを載せ、3000系の本に載ってる作品を参考にベンチレーター、ランボードなどを取り付け。
連結器はTOMIXの密自連ボディマウントカプラーを取り付け。
他車と連結出来るようにしています。鉄コレの3500系と連結してもよし、また今後の製作予定車両と連結出来るようにしてもよしとするために取り付けました。
ボディマウントカプラーを取り付ける時に前面下部と側面の突起がが当たるため、当たる箇所は削っています。
さて、動力も買ってきたし、動力を積むデハ3450(2両目)の加工も進めて行かなければなりませんね。