KIOSK9で湘南色の600番台が販売されましたが、販売さている時期には原型顔の車両の出ているのにかかわらず、おまけパーツで原型顔が付属しなかったため、手持ちの部品を活用して作りました。
改造点は
・原型顔お面にオレンジ帯の追加
・側面方向幕を黒く塗りつぶす
ぐらいです。
埼京線の余りを持ってきたので、オレンジ色の帯の追加だけで済みました。
オレンジ帯はもっと濃い方がよかったですかね?
表示器ステッカーは手頃のものがなかったんで、211系のものを流用。行き先は試運転です。
JRロゴは701系の余りもの。
方向幕塗り潰し以外は手を加えません。
中間車も方向幕塗り潰し以外は製品のまま。
KIOSK9で登場してから、そんなに手を加えずに改造できると言う点で、やってみたユーザーさんは多いのではないでしょうか?
簡単にバリエーションを増やすために、うちもやりました。
正面のオレンジ帯をもう少しうまくやった方がよかったかな?
改造点は
・原型顔お面にオレンジ帯の追加
・側面方向幕を黒く塗りつぶす
ぐらいです。
埼京線の余りを持ってきたので、オレンジ色の帯の追加だけで済みました。
オレンジ帯はもっと濃い方がよかったですかね?
表示器ステッカーは手頃のものがなかったんで、211系のものを流用。行き先は試運転です。
JRロゴは701系の余りもの。
方向幕塗り潰し以外は手を加えません。
中間車も方向幕塗り潰し以外は製品のまま。
KIOSK9で登場してから、そんなに手を加えずに改造できると言う点で、やってみたユーザーさんは多いのではないでしょうか?
簡単にバリエーションを増やすために、うちもやりました。
正面のオレンジ帯をもう少しうまくやった方がよかったかな?