今回は『みどりの山手線』にサンリオの『リラックマ』のラッピングを施したトウ545編成(リラックマラッピング)です。

イメージ 1
パッケージ
2014年発売。先頭車1両+中間車1両の2両セット。1箱2160円(税8%)。SG採用。
2013年に発売した『みどりの山手線』にリラックマのラッピングを施した車両で、ラッピングは特殊印刷による表現となっています。
パッケージは表裏で異なるデザインです。

まずは先頭車
イメージ 2
使用部品
妻板はこれではなかった…点検蓋有のものを使用すると説明書に書いてあります。

イメージ 3
完成した先頭車
完成した先頭車です。

イメージ 4
正面
正面のラッピングは印刷済み。行き先表示器は屋根パーツに貼るスペースがないので、屋根パーツのへりにちょんと貼り付けています。
特殊印刷はなかなかきれいですよ。

イメージ 5
側面
側面は表記類が豊富。戸袋部分のラッピングは印刷済みですが、車両によって異なるところがあり、それを表現できるようにステッカーでも付属しています。

次に中間車
イメージ 6
使用部品
妻板と屋根は2種類付属。

イメージ 7
屋根
屋根はパンタあり(モハE231で使用)とパンタなし(モハE230とサハE231で使用)の2種類付属。

イメージ 8
妻板
左が配管あり(モハE231パンタ部分で使用)で右が配管なし(モハE230・サハE231で使用)の2種類が付属。

イメージ 9
完成したパンタあり中間車
完成したパンタあり中間車モハE231です。

イメージ 10
完成したパンタなし中間車
完成したパンタなし中間車モハE230・サハE231です。

イメージ 11
側面
先頭車同様ドア枠、窓枠が銀色に塗装されています。窓ガラスはマッキーで着色。

イメージ 12
4両編成で製作
積まれていた山手線を製作しよう2弾として、リラックマラッピング車を製作しました。
実車は京浜東北線のE233系に合わせた変則的なドア配置のサハE231-4600が挟み込まれますが、Bトレだと製品化されていないのでそのままフルで組み立てるとタイプモデルとなります。
作るにもラッピングステッカーが付属しているのでラッピング部分をPCなどで作る手間が省けますね。
ラッピングの特殊印刷や塗装も丁寧でいい製品だと思います。ただ、特殊印刷の関係でお値段が高めになっています。