今回は山手線ラインカラー制定50周年記念ラッピングを施されたトウ545編成です。

イメージ 1
パッケージ
2013年発売。一般販売品。先頭車と中間車が1両ずつの2両セット。1箱1260円(税5%)。改良型SHG採用。
緑色に前面ラッピングされた山手線。Wikiによると、再販はないようです。

まずは先頭車
イメージ 2
使用部品
使用部品です。製品は金型リニューアル後のものとなっています。

イメージ 3
完成した先頭車
完成した先頭車です。

イメージ 4
正面
行き先表示器は屋根に貼ることができないので、裏側から貼り付けています。
HMはステッカーによる表現で50周年ロゴは印刷済み。

イメージ 5
側面
前面ラッピングはすごいですなぁ。
ドア枠、窓枠は銀色に塗られています。また、50周年ロゴは印刷済み。
号車札は103系時代のものを模した白いものを貼り付け。

次に中間車
イメージ 6
使用部品
屋根パーツと側面板は2種類付属。パンタなし中間車を作るとき、妻板は先頭車から流用する。

イメージ 7
妻板
妻板は配管あり(モハE231のパンタ寄りで使用)と配管なし(それ以外で使用)の2種類が付属。

イメージ 8
屋根
上がパンタあり(モハE231で使用)で下がパンタなし(モハE230とサハE231で使用)の2種類が付属。
後期形タイプのものが付属。

イメージ 9
完成したパンタあり中間車
完成したパンタあり中間車モハE231-500です。

イメージ 10
完成したパンタなし中間車
完成したパンタなし中間車モハE230・サハE231です。妻面はラッピングされていないんですね~。

イメージ 11
側面
先頭車同様、ガラスは着色しました。

イメージ 12
4両編成で製作
積まれていた山手線を製作しよう1弾として、みどりの山手線ラッピング車を製作しました。
実車は11両編成(サハE231-4600組み込み)ですが、11両集める気にならなかった(集めると今までの各カラーの500番台もフルで集めたくなってしまうので手を出していません。)ので、コレクション感覚で4両で集めました。
緑が鮮やかで結構いいですね。HMもせっかくなら印刷にしてほしかったですね~。