今回は8000系シリーズの中で最も数が少ない、軽量試作車デハ8254を作ってみたいと思います。
※素人による製作なので、出来はお察しください。

使用種車(キット)は

イメージ 1

GM 東急8090系中間車板キット(バルク品)
側面板と妻板と東急旧6000系のお面がついたキットです。
実車とキットでは側面のビードの数と位置、車体断面が違うため、タイプモデルとなります。
いつも通り、雰囲気が出れば良いと言う考えなので、深くは作りません。
妻板はそのまま使うと車体断面がうまいこと再現出来ない(実車→ストレート キット→卵形)ので、Bトレの8500系のものをうまいこと使ってみます。
屋根はBトレ8500系のものを使用(単に買って来るのを忘れたため)します。

イメージ 2

まずはカット
斜線部は要らないのでカット。

イメージ 3

接合
ドア下の出っ張りは雰囲気的にも必要なので残します。
接合部はうまいこと削って調整。
なお、いつものことながら切り継ぎはあまり上手くないので、隙間が目立ちます(汗)。
こいつを計2枚作って今日はおしまい。