今回はここ最近作り始めているGMキットの営団8000系の製作についてUPしたいと思います。
板キットから組み立てるのはNゲージサイズでは初めてなので、至らない点がたくさんありますが、多目に見てください。
 

イメージ 1

 

 


使用キットはコレ GM420ー1 営団6000系(7000・8000系)増結中間車2両セット
価格 1袋1500円
コレを買って作ろうと思った理由が、銀河セットをくれた先輩が数年前にGM製作品を4両(先頭車2両、中間車2両・M車込み)くれて、コレをフル編成化したいと言う思いが当時からあったため、今回着手に至りました。

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 2

 

付属ランナー1

側面と妻板が付くランナー。
妻板4種類(両側手すりあり、IRアンテナあり、パンタ配管あり、簡易運転台あり)付属します。
ランナーは2枚付属。

 

 

 

イメージ 3
付属ランナー2

 

 

シャーシ、屋根、屋根のクーラーなどの小物類がついているランナー。
屋根はパンタありとなしの2種類付属で、クーラーの穴はあいていませんが、パンタグラフ、ヒューズボックスの穴はあいています。
ランナーは2枚付属。

 

 

 

 

イメージ 4

 

床下器機ランナーA

 

 

 

イメージ 5
床下器機ランナーB

 

 

 

 

イメージ 6
床下器機ランナーC

 

床下器機用ランナーは3種類が付属。そのまま使うと似ていない車両になってしまうので、カットして配列を変えたり、こだわる人はGMストアで他の車両のパーツを流用して実車に近づける必要があります。
このように売っているのは発売から時間が経っているのもありますが、色々とバルクパーツを購入して組み合わせることで昔から今の仕様まで製作できる幅を持たせる為のもなんだとも受け取れます。
今回はちょっとこだわってみようと思い、いくつか買ってみてます。

後は20m級ウエイト2本とガラス用のクリアー板が2枚付属。
説明書、ステッカーはないので、説明書が必要な方は基本セットを買う必要がありますね。

 

イメージ 7
GM SS台車

今回取り付けるオプション品です。
使用台車の8000系はSS台車となりますので購入。

 

 

イメージ 8

 

6両製作

先日は2両、本日は4両製作。
先週のものは箱組し、台車をシャーシに取り付け、ネットで調べたサイドビュー写真などを参考にして機器配列を行いました。
今日製作の4両は箱組して、シャーシに台車と重りをつけました。

後日、機器を取り付けし、ボディも調整して行きたいと思ってます。

今日はここまで。